エディタコマンド

ADVANCE | AORDER | AUTOSAVE | BNDS | CANCEL | CAPS | CENTER | CHANGE | COLS | CWINDOW | DELETE | DWINDOW | DX | DY | DX-Y | EMPTY | EX | EY | EX-Y | EXCLUDE | EXIT | FIND | FLIP | HEX | HOME | INCLUDE | JLEFT | JRIGHT | JUSTIFY | LABEL | LC | LIMIT | LOCATE | LOG | MASK | MWINDOW | NEXT | ORDER | POINT | POWER | PROF | PROFILE | PROTECT | RCHANGE | RESET | RFIND | SET TYPE | SHIFT | SORT | SPLIT | SWAP | TABS | UC | UNDO | WINDOW | X | XSWAP | Y | 共通のコマンドオプション

このセクションでは、ソースの変更に使用できるすべてのエディタコマンドについて説明するとともに、一般的に使用されるエディタコマンドオプションの概要を示します。上記のエディタコマンドに加えて、エディタコマンドを使用してソースをスクロールし、また行コマンドを使用して単一または複数のソース行を操作できます。

エディタコマンドの使用

  • エディタコマンドは、エディタ画面のコマンド行に入力します。インストールの設定によっては、エディタコマンドを小文字で入力できます。ただし、このセクションでは、コマンドであることがわかるように、すべてのコマンドを大文字で示しています。

  • エディタコマンドをセミコロン(;)で区切ると、一度の入力操作で複数のコマンドを入力できます。

  • このセクションで使用されている構文記号の説明については、『システムコマンド』ドキュメントの「システムコマンド構文」を参照してください。

  • 頻繁に使用される一部のコマンドは、このセクションに示しているように PF キーを使用して発行できます。


ADVANCE

ADVANCE

../graphics/sbo3.gif

ON
OFF
PAGE

../graphics/sbc3.gif

このコマンドは、行の更新後にカーソルを次の行に自動的に移動するかどうかどうかを指定するために使用します。

ON カーソルは更新後に次の行に移動します。
OFF カーソルは更新後に次の行に移動しません。
PAGE 更新後に、カーソルのある行は編集エリアの一番上に配置されます。

パラメータを指定せずに発行する ADVANCE コマンドは、ADVANCE ON と同じ効果があります。

AORDER

AORDER

../graphics/sbo1.gif

ON
OFF

../graphics/sbc1.gif

このコマンドは、設定されている境界内でテキストの位置を自動的に調整するかどうかを指定するために使用します。

パラメータを指定せずに発行する AORDER コマンドは、AORDER ON と同じ効果があります。プロファイルを編集すると、基本設定を変更できます。

AUTOSAVE

../graphics/cbo2.gif

AUTOSAVE
ASAVE

../graphics/cbc2.gif

../graphics/sbo2.gif

ON
OFF

../graphics/sbc2.gif

このコマンドは、EXIT コマンドを発行したときに自動的に SAVE コマンドを実行するかどうかを指定するために使用します。

パラメータを指定せずに発行する AUTOSAVE コマンドは、AUTOSAVE ON と同じ効果があります。

BNDS

BNDS

../graphics/sbo2.gif

n m
n

../graphics/sbc2.gif

このコマンドは、特定のコマンドの影響を特定の列の範囲に制限するために使用します。

これらの境界は、FINDCHANGECENTERORDERJLEFTJRIGHT の各エディタコマンド、および TCTOLJRJ などの対応する行コマンド(存在する場合)に適用されます。

n 左境界を配置する列の番号。
m 右境界を配置する列の番号。

nm が省略されると、編集エリアの最初の列と最後の列に境界が設定されます。

現在の境界設定を表示するには、BNDS 行コマンドを発行します。

CANCEL

CANCEL

代替 PF キー:PF12

このコマンドは、ソースを最後に保存した後に行われたすべての変更内容を取り消し(「ソースの保存およびカタログ」も参照)、エディタを終了します。エディタプロファイル設定によっては、変更内容を保存するか保存せずに終了するかを確認するプロンプトが表示されます(「Exit 機能」も参照)。

CAPS

CAPS

../graphics/sbo3.gif

ON
OFF
PGM

../graphics/sbc3.gif

このコマンドは、大文字変換のオンとオフを切り替えるために使用します。このコマンドは、このコマンドの発行後に作成または変更された行にのみ適用されます。

ON 行に含まれるテキストが大文字に変換されます。
OFF 行に含まれるテキストは入力されたままで、変換されません。
PGM 行に含まれるテキストが大文字に変換されます(ただし、コメントは入力されたままで変換されません)。

パラメータを指定せずに発行する CAPS コマンドは、CAPS ON と同じ効果があります。

CENTER

CENTER

../graphics/cbo3.gif

ALL
n
n m

../graphics/cbc3.gif

このコマンドは、テキストを中央揃えにするために使用します。

ALL すべての行のテキストを中央揃えにします。
n n から最終行までのテキストを中央揃えにします。
n m n から行 m までのテキストを中央揃えにします。

CENTER コマンドは、BNDS エディタコマンドで設定された水平方向の境界内にのみ適用されます。

中央揃えには、行コマンド TC および TCC を使用することもできます。

CHANGE

../graphics/cbo2.gif

CHANGE
CHG

../graphics/cbc2.gif

../graphics/sbo4.gif

*
[T]'string1'
C'string1'
X'string1'
P'string1'

../graphics/sbc4.gif

../graphics/cbo2.gif

*
[X]'string2'

../graphics/cbc2.gif

       
 

../graphics/sbo2.gif

.X
.X .Y

../graphics/sbc2.gif

../graphics/sbo2.gif

n
n m

../graphics/sbc2.gif

../graphics/sbo4.gif

ALL
NEXT
PREV
FIRST
LAST

../graphics/sbc4.gif

../graphics/sbo3b.gif

CHARS
WORD
PREFIX
SUFFIX

../graphics/sbc3b.gif

../graphics/sbo2.gif

NX
X

../graphics/sbc2.gif

このコマンドを使用すると、文字列(string1)を別の文字列(string2)に置換できます。

アポストロフィを string1 または string2 の一部として使用するには、2 つのアポストロフィを入力する必要があります。

置換する文字列(string1)は、次のセクションで説明している方法で指定できます。

T'string1' 文字列が大文字か小文字かに関係なく、string1 を置換します。これがデフォルトです。
'string1' T'string1' も同様です。
C'string1' 指定した文字列に完全に一致する場合にのみ string1 を置換します。
X'string1' 指定した 16 進数文字列 string1 に対応する文字列を置換します。この文字列を 16 進数文字列 string2 で置換します。
P'string1'
次のワイルドカード文字を含む string1 を置換します。
   
= 任意の文字
§ 英文字
# 数字
$ 特殊文字
^ 空白以外の文字
- 数字以外の文字
< 小文字
> 大文字
* 前のコマンド(FINDCHANGEEXCLUDE など)で指定した文字列を使用します。
.X 詳細については、「行指定」を参照してください。
.X .Y

n
n m

詳細については、「列指定」を参照してください。

ALL
NEXT
PREV
FIRST
LAST

詳細については、「操作の方向」を参照してください。

CHARS
WORD
PREFIX
SUFFIX

詳細については、「特殊なオカレンス」を参照してください。

NX
X

詳細については、「表示されている行または表示されていない行」を参照してください。

このセクションでは、次のトピックについて説明します。

CHANGE と他のコマンドの併用

CHANGE コマンドの繰り返し実行には、RCHANGE コマンドを使用できます。

ソースコード全体から文字列を検索し、別の文字列で置き換えるかどうかをオカレンスごとに判断する場合は、「テキストの検索および置換」の説明に従って、FIND コマンド、CHANGE コマンド、および PF キーを、RFIND コマンドおよび RCHANGE コマンドと組み合わせて使用できます。

CHANGE コマンドの例

例 1

CHG 'LOW' 'HIGH'

このコマンドは、LOW の最初のオカレンスを HIGH に置換します(大文字か小文字かは考慮されません)。

例 2

CHG C'OPS' 'SPF' .X .Y 28 32 ALL

このコマンドは OPS(完全に一致する必要があります)を SPF に変更します。.X および .Y のラベルが付けられた行のブロックの列 28~32 で、すべてのオカレンスが変更されます。

例 3:

CHG C'NAME' 'APPL' .X .Y ALL PREFIX NX

このコマンドは、.X および .Y とラベル付けされた行のブロック内のすべての表示されている行で、NAME(完全に一致する必要があります)で始まる文字列のすべてのオカレンスを APPL に変更します。

例 4

CHG * 'NEW'

このコマンドは、最後の CHANGE コマンドで指定された文字列の次のオカレンスを、文字列 NEW で置換します。

例 5

CHG 'OLD' *

このコマンドは、文字列 OLD の次のオカレンスを、最後の CHANGE コマンドで指定されたものと同じ新しい文字列で置換します。

COLS

COLS

../graphics/sbo2.gif

ON
OFF

../graphics/sbc2.gif

このコマンドは、編集エリア上部に行を表示して列位置を示します。

列位置の表示には、行コマンド COLS も使用できます。

CWINDOW

CWINDOW

../graphics/sbo2.gif

n
n m

../graphics/sbc2.gif

このコマンドは、コマンドパラメータに従ってデータウィンドウをコピーするために使用します。

n データウィンドウを挿入する行の番号。
m データウィンドウを挿入する列の番号。

データウィンドウを使用したテキストのコピーまたは移動」も参照してください。

DELETE

DELETE

../graphics/sbo5.gif

*
[T]'string'
'string'
C'string'
X'string'
P'string'

../graphics/sbc5.gif

../graphics/sbo2.gif

.X
.X .Y

../graphics/sbc2.gif

../graphics/sbo2.gif

n
n m

../graphics/sbc2.gif

../graphics/sbo4.gif

ALL
NEXT
PREV
FIRST
LAST

../graphics/sbc4.gif

../graphics/sbo3b.gif

CHARS
WORD
PREFIX
SUFFIX

../graphics/sbc3b.gif

../graphics/sbo2.gif

NX
X

../graphics/sbc2.gif

このコマンドは、行を削除するために使用します。

次のセクションで説明しているように、指定した文字 string を含む行だけを削除するように指定できます。

T'string' 小文字か大文字かに関係なく、string を含む行を削除します。

これがデフォルトです。

'string' T'string' も同様です。
C'string' 指定した文字列に完全に一致する string を含む行を削除します。
X'string' 指定した 16 進数文字 string に対応する文字列を含む行を削除します。
P'string'
次のワイルドカード文字を持つ string を含む行を削除します。
   
= 任意の文字
§ 英文字
# 数字
$ 特殊文字
^ 空白以外の文字
- 数字以外の文字
< 小文字
> 大文字
* 前のコマンド(FINDCHANGEEXCLUDE など)で指定した検索文字列を使用します。
.X 詳細については、「行指定」を参照してください。
.X .Y  

n
n m

詳細については、「列指定」を参照してください。

ALL
NEXT
PREV
FIRST
LAST

詳細については、「操作の方向」を参照してください。

CHARS
WORD
PREFIX
SUFFIX

詳細については、「特殊なオカレンス」を参照してください。

NX
X

詳細については、「表示されている行または表示されていない行」を参照してください。

パラメータを指定せずに DELETE コマンドを入力すると、現在の行が削除されます。

行の削除には、行コマンド DDn、または DD も使用できます。

例 1

DEL C'NAME' 1 20 ALL PREFIX NX

このコマンドは、NAME が 1 列から 20 列の間にある場合に、単語の接頭辞として文字列 NAME(ここで入力したとおりの大文字)を含むすべての表示されている行を削除します。

例 2

DEL C'Abc' .X .Y 10 30 ALL

このコマンドは、.X.Y でラベル付けされた行のブロック内で列 10~30 にある文字列 Abc(完全に一致する必要があります)を含むすべての行を削除します。

DWINDOW

DWINDOW

このコマンドは、最後に定義したデータウィンドウを削除するために使用します。

DX, DY, DX-Y

DX
DY
DX-Y

これらのコマンドは、マークされた行を削除するために使用します。

  • DX コマンドは、.X ラベルでマークされた行を削除します。

  • DY コマンドは、.Y ラベルでマークされた行を削除します。

  • DX-Y コマンドは、.X ラベルと .Y ラベルの間にあるすべての行を削除します。

EMPTY

EMPTY

../graphics/sbo2.gif

ON
OFF

../graphics/sbc2.gif

このコマンドは、空行の削除を制御します。

OFF 空行は削除されません。
ON 空行は削除されます。

パラメータを指定せずに発行する EMPTY コマンドは、EMPTY ON と同じ効果があります。

EX, EY, EX-Y

EX
EY
EX-Y

これらのコマンドは、ソース内の行を削除する場合に使用します。

  • EX コマンドは、.X ラベルでマークされた行の前にあるすべての行を削除します。

  • EY コマンドは、.Y ラベルでマークされた行の後にあるすべての行を削除します。

  • EX-Y コマンドは、.X ラベルの前および .Y ラベルの後にあるすべての行を削除します。

EXCLUDE

EXCLUDE

../graphics/sbo5.gif

*
[T]'string'
'string'
C'string'
X'string'
P'string'

../graphics/sbc5.gif

../graphics/sbo2.gif

.X
.X .Y

../graphics/sbc2.gif

../graphics/sbo2.gif

n
n m

../graphics/sbc2.gif

../graphics/sbo4.gif

ALL
NEXT
PREV
FIRST
LAST

../graphics/sbc4.gif

../graphics/sbo3b.gif

CHARS
WORD
PREFIX
SUFFIX

../graphics/sbc3b.gif

このコマンドは、行が表示されないようにするために使用します。

指定した文字 string を含む行だけを非表示にするように指定できます。次のセクションを参照してください。

T'string' 小文字か大文字かに関係なく、string を含む行を非表示にします。これがデフォルトです。
'string' T'string' も同様です。
C'string' 指定した文字列に完全に一致する string を含む行を非表示にします。
X'string' 指定した 16 進数文字 string に対応する文字列を含む行を非表示にします。
P'string'
次のワイルドカード文字を持つ string を含む行を非表示にします。
   
= 任意の文字
§ 英文字
# 数字
$ 特殊文字
^ 空白以外の文字
- 数字以外の文字
< 小文字
> 大文字
* 前のコマンド(EXCLUDEFINDCHANGE など)で指定した検索文字列を使用します。
.X 詳細については、「行指定」を参照してください。
.X .Y  

n
n m

詳細については、「列指定」を参照してください。

ALL
NEXT
PREV
FIRST
LAST

詳細については、「操作の方向」を参照してください。

CHARS
WORD
PREFIX
SUFFIX

詳細については、「特殊なオカレンス」を参照してください。

パラメータを指定せずに EXCLUDE コマンドを入力すると、現在の行が非表示になります。

非表示になった行を再表示するには、INCLUDE エディタコマンドを使用します。

例 1

EXCLUDE .X .Y

このコマンドは、.X というラベルの行から .Y というラベルの行までの行を非表示にします。

例 2

EXCLUDE C'NAME' ALL PREFIX

このコマンドは、NAME(ここに入力されているとおりの大文字)で始まる文字列が含まれているすべての行を非表示にします。

EXIT

EXIT

代替 PF キー:PF3

このコマンドは、エディタを終了するために使用します。ソースを最後に保存した後に変更を加えた場合(「ソースの保存およびカタログ」も参照)、エディタプロファイルの設定(「Exit 機能」も参照)によっては、変更内容を保存するか保存せずに終了するかを確認するプロンプトが表示されます。

注意:
AUTOSAVEON に設定されている場合は、変更内容が自動的に保存されます。このとき、セッションの終了前にこのプロンプトは表示されません。

FIND

FIND

../graphics/sbo5.gif

*
[T]'string'
'string'
C'string'
X'string'
P'string'

../graphics/sbc5.gif

../graphics/sbo2.gif

.X
.X .Y

../graphics/sbc2.gif

../graphics/sbo2.gif

n
n m

../graphics/sbc2.gif

../graphics/sbo4.gif

ALL
NEXT
PREV
FIRST
LAST

../graphics/sbc4.gif

../graphics/sbo3b.gif

CHARS
WORD
PREFIX
SUFFIX

../graphics/sbc3b.gif

../graphics/sbo2.gif

NX
X

../graphics/sbc2.gif

このコマンドは、特定の文字 string を検索するために使用します。カーソルは、最初に検出した string の開始位置に配置されます。string を含む行が非表示にされている場合は、検出時に表示されます。

アポストロフィを string の一部として使用するには、2 つのアポストロフィを入力する必要があります。

string は、次のセクションで説明している方法で指定できます。

T'string' 小文字か大文字かに関係なく、string を検索します。これがデフォルトです。
'string' T'string' も同様です。
C'string' 指定した文字列に完全に一致する string を検索します。
X'string' 指定した 16 進数文字 string に対応する文字列を検索します。
P'string'
次のワイルドカード文字を含む string を検索します。
   
= 任意の文字
§ 英文字
# 数字
$ 特殊文字
^ 空白以外の文字
- 数字以外の文字
< 小文字
> 大文字
* 前のコマンド(FINDDELETEEXCLUDE など)で指定した string を検索します。
.X 詳細については、「行指定」を参照してください。
.X .Y  

n
n m

詳細については、「列指定」を参照してください。

ALL
NEXT
PREV
FIRST
LAST

詳細については、「操作の方向」を参照してください。

CHARS
WORD
PREFIX
SUFFIX

詳細については、「特殊なオカレンス」を参照してください。

NX
X

詳細については、「表示されている行または表示されていない行」を参照してください。

例 1

F C'NAME' .X .Y ALL PREFIX X

このコマンドは、.X および .Y でラベル付けされた行のブロック内の非表示の行で、単語の接頭辞として NAME(完全に一致する必要があります)を含むオカレンスをすべて検索します。

例 2

F C'HILITE' X PREV

このコマンドは、除外された行で HILITE(完全に一致する必要があります)の前の該当箇所を検索します。

FIND コマンドの繰り返し実行には、RFIND コマンドを使用できます。

例 3:

F P'RCV#' .X .Z 20 30

このコマンドは、RCV で始まり 4 番目の文字が数値である 4 文字の文字列を検索します。.X および .Z でラベル付けされた行のブロックの列 20~30 内を検索します。

例 4

F X'6C' SUFFIX NX

このコマンドは、16 進表記が 6C である文字を検索します。単語の末尾にある文字の該当箇所だけが検出されます。この検索は、非表示にされていない行についてのみ有効です。

例 5

F '''w'

このコマンドは、次の文字列を検索します:'w

例 6

F 'r''w'

このコマンドは、次の文字列を検索します:r'w

例 7

F ''''

このコマンドはアポストロフィ(')を検索します。

FLIP

FLIP

このコマンドは、PF1PF12PF13PF24 の PF キーの表示を切り替えます。

HEX

HEX

../graphics/sbo2.gif

ON
OFF

../graphics/sbc2.gif

このコマンドは、16 進表示モードのオン/オフを切り替えます。

HOME

HOME

このコマンドは、次に ENTER キーを押した後でカーソルをコマンドフィールドに戻します。

INCLUDE

INCLUDE

../graphics/sbo5.gif

*
[T]'string'
'string'
C'string'
X'string'
P'string'

../graphics/sbc5.gif

../graphics/sbo2.gif

.X
.X .Y

../graphics/sbc2.gif

../graphics/sbo2.gif

n
n m

../graphics/sbc2.gif

../graphics/sbo4.gif

ALL
NEXT
PREV
FIRST
LAST

../graphics/sbc4.gif

../graphics/sbo3b.gif

CHARS
WORD
PREFIX
SUFFIX

../graphics/sbc3b.gif

このコマンドは、EXCLUDE コマンドによって非表示にされた行を再表示するために使用します。このコマンドは EXCLUDE コマンドと同じパラメータをとります。

パラメータを指定せずに INCLUDE コマンドを入力すると、非表示の行のブロックの最初の行が含まれます。

JLEFT

JLEFT

../graphics/cbo3.gif

ALL
n
n m

../graphics/cbc3.gif

このコマンドは、テキストを左詰めに整列するために使用します。

ALL すべての行のテキストを整列します。
n n 行から最後の行までのテキストを整列します。
n m n 行から m 行までのテキストを整列します。

JLEFT コマンドは、BNDS コマンドで設定された水平方向の境界内にのみ適用されます。

左詰めには、行コマンド LJ および LJJ も使用できます。

JRIGHT コマンドの説明も参照してください。

例:

BNDS 10;JLEFT 15 20

行 15~20 で列 10 と画面右端の列の間にあるテキストを、列 10 に左詰めにします。

JRIGHT

JRIGHT

../graphics/cbo3.gif

ALL
n
n m

../graphics/cbc3.gif

このコマンドは、テキストを右詰めに整列するために使用します。

ALL すべての行のテキストを整列します。
n n 行から最後の行までのテキストを整列します。
n m n 行から m 行までのテキストを整列します。

JRIGHT コマンドは、BNDS コマンドで設定された水平方向の境界内にのみ適用されます。

右詰めには、行コマンド RJ および RJJ も使用できます。

JLEFT コマンドの説明も参照してください。

例 1

BNDS 4 40;JRIGHT 6 18

行 6~18 で列 4~40 の間にあるテキストを列 40 に右詰めにします。

例 2

BNDS 10;JRIGHT 15

行 15 から最後の行までの列 10 から右にあるテキストが、編集画面の右端の列に対して右詰めになります。

JUSTIFY

JUSTIFY

../graphics/cbo3.gif

LEFT
RIGHT
BOTH

../graphics/cbc3.gif

このコマンドは、行コマンド TO および TOO に対して位置合わせモードを設定します。

TO および TOO は、ソース行を次の行と連結するために使用します。どちらのコマンドも、BNDS コマンドで設定された水平方向の境界内にのみ適用されます。

LEFT テキストを左境界に揃えます。
RIGHT テキストを右境界に揃えます。
BOTH テキストを左右両方の境界に揃えます。

例:

列 10 と列 60 に水平方向の境界を設定し、左詰めの整列を有効にするには、次のコマンドを使用します。

BNDS 10 60;JUSTIFY LEFT

TO 行コマンドを使用して行をマークする(または TOO 行コマンドを 2 回使用して行のブロックをマークする)と、マークされた行(または行間)で列 10~60 のテキストが列 10 に左詰めになります。

LABEL

LABEL .label

このコマンドは、指定された label で現在の行(編集エリアの上部に現在表示されている行)をマークするために使用します。

label は、1~4 文字の英数字文字列です。

例:

現在の行を .X でラベル付けするには、次のコマンドを使用します。

LABEL .X

行のブロックに 2 つのラベルを付けることもできます。例えば、ラベル .X および .Y でブロックをマークするには、上記の例で示すように .X で現在の行をマークしてから(ブロックの最初の行をマークすることを前提とする)、ブロックの最後の行が現在の行になるまでスクロールし、LABEL .Y コマンドを発行してその行を .Y でマークします。

行のラベル付けには、.label 行コマンドも使用できます。

LC

LC

../graphics/sbo5.gif

*
[T]'string'
'string'
C'string'
X'string'
P'string'

../graphics/sbc5.gif

../graphics/sbo2.gif

.X
.X .Y

../graphics/sbc2.gif

../graphics/sbo2.gif

n
n m

../graphics/sbc2.gif

../graphics/sbo4.gif

ALL
NEXT
PREV
FIRST
LAST

../graphics/sbc4.gif

../graphics/sbo3b.gif

CHARS
WORD
PREFIX
SUFFIX

../graphics/sbc3b.gif

../graphics/sbo2.gif

NX
X

../graphics/sbc2.gif

このコマンドは、1 行以上の行を小文字に変更するために使用します。

指定した文字 string を含む行だけを小文字に変更するように指定できます。アポストロフィを string の一部として使用するには、2 つのアポストロフィを入力する必要があります。

string は、次のセクションで説明している方法で指定できます。

T'string' 小文字か大文字かに関係なく、string を含む行を変更します。これがデフォルトです。
'string' T'string' も同様です。
C'string' 指定文字列に完全に一致する string を含む行を変更します。
X'string' 指定した 16 進数文字 string に対応する文字列を含む行を変更します。
P'string'
次のワイルドカード文字が指定された string を含む行を変更します。
   
= 任意の文字
§ 英文字
# 数字
$ 特殊文字
^ 空白以外の文字
- 数字以外の文字
< 小文字
> 大文字
* 前のコマンド(LCDELETEEXCLUDE など)で指定した string を含む行を変更します。
.X 詳細については、「行指定」を参照してください。
.X .Y  

n
n m

詳細については、「列指定」を参照してください。

ALL
NEXT
PREV
FIRST
LAST

詳細については、「操作の方向」を参照してください。

CHARS
WORD
PREFIX
SUFFIX

詳細については、「特殊なオカレンス」を参照してください。

NX
X

詳細については、「表示されている行または表示されていない行」を参照してください。

パラメータを指定せずに「LC」コマンドを入力すると、現在の行が小文字に変更されます。

例:

LC C'NAME' .X .Y ALL PREFIX NX

このコマンドは、.X および .Y というラベルの行のブロック内の、表示されているすべての行のうち、単語の接頭辞として文字列 NAME(ここに入力されているとおりの大文字)を含む行を小文字に変更します。

LIMIT

LIMIT [n]

このコマンドでは、FIND または RFIND コマンドで検索する行の最大数を指定します。パラメータ n は、検索する行数です。

LOCATE

LOCATE

../graphics/cbo3.gif

0
n
.label

../graphics/cbc3.gif

このコマンドは、特定の行を編集エリアの上部にスクロールする(つまり現在の行にする)ために使用します。

このコマンドでは、次のオプションを使用できます。

0 ソースコードの最初の行を現在の行にします。
n n 行を現在の行にします。
.label .label というラベルの行を現在の行にします。

例:

LOC 32

行番号 32 が編集エリアの最上位に配置されます。

32

上記と同様です。

LOC .X

.X というラベルが付けられた行が編集エリアの最上位に配置されます。

LOG

LOG

../graphics/sbo2.gif

ON
OFF

../graphics/sbc2.gif

このコマンドは、内部ログファイルを有効または無効にします。

ログファイルは、セッションが開始してからエディタで行ったすべての変更の履歴です。ログファイルが有効になっているときは、ENTER キーを押すごとに、前回 ENTER キーを押してから加えられた変更がログファイルに記録されます。UNDO コマンドを使用すると、エディタセッションの開始以降に加えられた変更を連続的に取り消すことができます。

重要:
ソースワークエリアをクリアした場合、別の Natural オブジェクトをソースに読み込んだ場合、またはプログラムエディタセッションを終了した場合は、ログファイルのすべてのエントリがクリアされます。

MASK

MASK

../graphics/sbo2.gif

ON
OFF

../graphics/sbc2.gif

このコマンドは、マスク機能を有効または無効にします。マスク機能がアクティブになっていると、エディタで行を挿入するたびに、定義済みのテキスト行が空行の代わりに入力されます。マスク行の定義には、次の段落で説明するように、MASK 行コマンドを使用します。マスク機能は、同一または非常に似た複数行のコードを記述する必要があるときに役に立ちます。

Start of instruction setマスク行を定義および使用するには

  1. 任意のソース行に MASK 行コマンドを入力し、ENTER キーを押します。

    コマンドを入力した行の上に[=mask>]で示される空行が表示されます。

  2. マスク行として定義するテキストをこの空行に入力し、ENTER キーを押します。

    このマスク行は、新しいマスク行でマスクを更新するか、またはマスク機能を無効にするまで、現在のソースで有効です。

  3. MASK ON エディタコマンドを入力します。

    マスク機能が有効になります。定義されたマスク行は、行挿入操作で追加されたすべての行に表示されます。

  4. 行挿入コマンドを入力します。例:I2

    新しい行が 2 行、マスク行のテキストが指定されてソースに挿入されます。マスク行のテキストは、挿入コマンドを使用して追加されたすべての行に指定されます。

  5. 新しい行のテキストを変更します。テキストを変更しなかった場合、挿入された行は次回 ENTER キーを押したときに削除されます。

MASK OFF コマンドはマスク機能を無効にしますが、マスク行の内容は削除しません。

MWINDOW

MWINDOW

../graphics/sbo2.gif

n
n m

../graphics/sbc2.gif

このコマンドは、コマンドパラメータに従ってデータウィンドウを移動するために使用します。

n データウィンドウを挿入する行の番号。
m データウィンドウを挿入する列の番号。

データウィンドウを使用したテキストのコピーまたは移動」も参照してください。

NEXT

NEXT

../graphics/sbo2.gif

*
object-name

../graphics/sbc2.gif

このコマンドは、次回の同時編集セッションを表示するために使用します。複数の編集セッションが同時に稼動しており、プロファイルパラメータ EDTRB(『パラメータリファレンス』ドキュメントを参照)が設定されていることが前提となります。次のコマンドパラメータはオプションです。

* 現在稼動中のすべてのセッションの選択リストを表示します。
object-name 現在稼動中の編集セッションを名前で直接呼び出します。

ORDER

ORDER

../graphics/cbo3.gif

ALL
n
n m

../graphics/cbc3.gif

このコマンドは、ソース行を連結するために使用します。

ALL すべての行を連結します。
n n 行から最後の行までを連結します。
n m n 行から m 行までを連結します。

ORDER コマンドは、BNDS コマンドで設定された水平方向の境界内にのみ適用されます。

設定されている境界内で行が連結され、可能な限り多くの文字が挿入されます。1 行に収まらない単語は次の行に自動的に配置されます。

ソース行の連結には、行コマンド TFTO、および TOO も使用できます。

POINT

POINT

このコマンドは、行コマンド NZ でマークされた行を編集エリアの最上位に配置します。

POWER

POWER

このコマンドは、エディタを挿入モードに切り替えます。1 行以上のテキスト行を入力できる空白画面が表示されます。入力後に ENTER キーを押すと、テキストは編集エリアの最初の行に挿入されます。

PROF

PROF[n]

このコマンドは、エディタプロファイルをエディタ画面の最上位に表示します。

n を使用して、表示する追加の行を指定します。n の設定可能値を以下に示します。

6 エディタプロファイルおよびすべてのタブ位置(TABS コマンドで指定)を表示します。
7 6 と同様のものと、さらにマスク行(MASK コマンドで指定)を表示します。
8 7 と同様のものと、さらに境界(BNDS コマンドで指定)を表示します。
9 8 と同様のものと、さらに列番号(COLS コマンドで指定)を表示します。

PROFILE

PROFILE

このコマンドは、エディタプロファイル機能を呼び出します。現在のセッションおよび今後のセッション用にエディタのデフォルトを変更可能にします。エディタプロファイル機能の詳細については、「永続的に使用するためのプロファイル設定の変更」セクションを参照してください。

PROTECT

PROTECT

../graphics/sbo3.gif

INS
ON
OFF

../graphics/sbc3.gif

このコマンドは、接頭辞エリアを保護するために使用します。

INS 行挿入コマンドを使用して追加した行の接頭辞エリアを保護します。
ON 保護を有効にします。
OFF 保護を無効にします。

RCHANGE

RCHANGE

このコマンドは最後の CHANGE コマンドを繰り返します。

RESET

RESET

このコマンドは、保留状態のエディタコマンドおよび行コマンドをすべてリセットし、行ラベルをすべて削除します。

RFIND

RFIND

代替 PF キー:PF5

このコマンドは最後の FIND コマンドを繰り返します。

SET TYPE

SET TYPE

../graphics/cbo15.gif

     

../graphics/cbc15.gif

../graphics/cbo2.gif

CLASS
4

../graphics/cbc2.gif

  COPYCODE  

../graphics/cbo2.gif

FUNCTION
7

../graphics/cbc2.gif

  HELPROUTINE  
  PROGRAM  

../graphics/cbo2.gif

SUBPROGRAM
N

../graphics/cbc2.gif

  SUBROUTINE  

../graphics/cbo2.gif

TEXT

../graphics/cbc2.gif

このコマンドは、ソースワークエリアに現在表示されているオブジェクトのタイプを変更します。

SHIFT

SHIFT [n]

../graphics/sbo2.gif

RIGHT
LEFT

../graphics/sbc2.gif

このコマンドは、.X ラベルと .Y ラベルの間の行のブロックを n 列右または左に(または最後の空白以外の文字まで)移動します。移動のデフォルトは、5 列右です。

n 行を移動する列数(デフォルト値は 5)。
RIGHT 行のブロックを右に移動します(デフォルト)。
LEFT 行のブロックを左に移動します。

SORT

SORT [n m]

../graphics/sbo2.gif

.X
.X .Y

../graphics/sbc2.gif

../graphics/sbo2.gif

A
D

../graphics/sbc2.gif

SORT コマンドは、エディタ内の行を昇順または降順にソートします。パラメータ指定なしで SORT を入力すると、オブジェクトに含まれるすべてのテキストが昇順にソートされます。

n m n から m までをソートします。
.X .X というラベルの行からソースの最後までをソートします。
.X .Y .X というラベルの行から .Y というラベルの行までソートします(.X および .Y は 4 文字以内の任意の文字列)。
A テキストを昇順(A から Z)にソートします。
D データを降順(Z から A)にソートします。

SPLIT

SPLIT

../graphics/cbo4.gif

PROGRAM object-name [library-name]

../graphics/cbc4.gif

VIEW object-name [SHORT]
END  

このコマンドは、画面分割モードを設定し、別のオブジェクトのソースをエディタ画面に表示します。

PROGRAM プログラム、サブプログラム、サブルーチン、ヘルプルーチン、データエリア(グローバル、ローカル、パラメータ)、コピーコード、テキスト、マップ、クラス、または機能を表示します。
VIEW ビュー(DDM。Predict または SYSDDM で定義)を表示します。SHORT を指定すると、ビューが短縮形で表示され(つまり、Adabas ショートネームおよび対応する Natural フィールド名のみ表示)、フィールドヘッダーやフィールド編集マスク情報は表示されません。
END 画面分割モードを終了します。

PROGRAM または VIEW を指定する場合、object-name にアスタリスク(*)を指定すると、使用可能なすべてのオブジェクトのリストを表示できます。1 文字以上の文字の後にアスタリスク(*)を付けると、これらの文字で始まる名前のオブジェクトのみが表示されます。

SPLIT の使用例については、「SPLIT を使用して定義を表示およびコピーするには」を参照してください。

SWAP

SWAP

SWAP コマンドは、画面分割モード(関連セクションを参照)で 2 つのオブジェクトを切り替えます。この操作中、カーソルは 1 つのオブジェクトから別のオブジェクトに切り替ります。

TABS

TABS

../graphics/sbo5.gif

  ON [tab-character]    

../graphics/sbc5.gif

OFF    

../graphics/sbo3.gif

LEFT
RIGHT
DECIMAL

../graphics/sbc3.gif

[tab-character] [column...]

このコマンドは、タブの設定を制御するために使用します。

コマンド TABS ON または TABS OFF を使用して、論理的または物理的なタブ機能を有効または無効にすることができます。タブ機能は、タブ設定を変更する任意のコマンドで有効にすることもできます。

例えば、次のコマンドは、論理タブ機能を有効にし、論理タブ文字としてアンパサンド記号(&)を使用します。

TABS &

タブ位置は、TABS コマンドを使用して設定します。例えば、次のコマンドは列 10、20、および 30 にタブを設定します。

TABS 10 20 30

論理タブ文字をテキストの前に挿入すると、テキストを入力して特定のタブ位置に自動的に移動できます。タブ文字を 1 つ付けるとテキストは次のタブ位置に移動し、タブ文字を 2 つ付けると 2 番目のタブ位置に移動します。

現在の TABS コマンド設定を表示するには、PROF コマンドを発行します。

現在のタブ位置を表示するには、TABS 行コマンドを発行します。

タブ位置とは別に、TABS コマンドで次のパラメータを指定できます。

LEFT タブ位置で左詰めにテキストを配置します。
RIGHT タブ位置で右詰めにテキストを配置します。
DECIMAL テキスト内の小数点がタブ位置になるように、テキストを配置します。

特定の列でテキストのタブ設定を行うために、複数のタブ文字を使用できます。このためには、TABS 行コマンドを発行し、タブ位置を示す各アスタリスク(*)の位置に別の特殊文字を入力します。これらの特殊文字に続く入力は、対応する列でタブ設定されます。各タブ文字の後ろに LLEFT)、RRIGHT)または DDECIMAL)を入力すると、タブ位置のテキストの配置を指定できます。

次のタブ機能の例では、タブ文字としてアンパサンド(&)を使用しています。列位置の表示には COLS 行コマンドが発行されています。

例 1 - タブ位置

次のコマンドを実行します。

TABS 10 20 40 LEFT

タブ列 10、20、および 40 で左詰めの論理タブを有効にします。ENTER キーを押すと、入力テキスト行

&abc &def &ghi

は、次のように表示されます。

=cols> ----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6 
                abc       def                 ghi

例 2 - TABS RIGHT

コマンド

TABS RIGHT

右詰めの論理タブを有効にします。ENTER キーを押すと、入力テキスト行

&abc &def &ghi

は、次のように表示されます。

=cols> ----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6 
              abc       def                 ghi

例 3 - TABS DECIMAL

コマンド

TABS DECIMAL

タブ位置に小数点を揃える論理タブを有効にします。ENTER キーを押すと、入力テキスト行

&15.27$ &16.3 EUR &13 IS

は、次のように表示されます。

=cols> ----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6 
              15.27$    16.3 EUR             13 IS

例 4 - 混在した位置揃え

以下のコマンドを発行します。

TABS 10 20 30 40 50

次に、TABS 行コマンドを発行します。これにより、現在のタブ位置が次のように表示されます。

=tabs>          *         *         *         *         *  

必要に応じて、LR、または D を各タブ位置の横に入力します(タブ位置を指定しなければ、最後の TAB コマンドの値が使用されます)。

=tabs>          *R        *D        *D        *D        *L 

ENTER キーを押すと、入力テキスト行

&start &0.01 &0.02 &0.03 &end

は、次のように表示されます。

=cols> ----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6 
            start        0.01      0.02      0.03       end

例 5 - 複数のタブ記号

=tabs>]行のアスタリスクを他の特殊文字に置き換え、それぞれを次のように左詰めに指定します。

=tabs>           ]L        &L       #L       $L        =L       

ENTER キーを押すと、入力テキスト行

=first$second#third&fourth]fifth

は、次のように表示されます。

=cols> ----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6 
                                                        first 
                                              second 
                                    third 
                          fourth 
                fifth

例 6 - タブ設定記号としての空白の使用

次のコマンドを発行します。

TABS ' '

1 つの空白をタブ文字として有効にします。つまり、1 つの空白で分割された単語がタブ設定されます。ENTER キーを押すと、入力テキスト行

this is a blank tabulation

は、次のように表示されます。

=cols> ----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6 
                this      is        a         blank     tabulation

UC

UC

../graphics/sbo5.gif

*
[T]'string'
'string'
C'string'
X'string'
P'string'

../graphics/sbc5.gif

../graphics/sbo2.gif

.X
.X .Y

../graphics/sbc2.gif

../graphics/sbo2.gif

n
n m

../graphics/sbc2.gif

../graphics/sbo4.gif

ALL
NEXT
PREV
FIRST
LAST

../graphics/sbc4.gif

../graphics/sbo3b.gif

CHARS
WORD
PREFIX
SUFFIX

../graphics/sbc3b.gif

../graphics/sbo2.gif

NX
X

../graphics/sbc2.gif

UC コマンドは、1 行以上の行を大文字に変換します。LC コマンドと同じパラメータを使用します。パラメータを指定せずに UC コマンドを入力すると、現在の行が大文字に変更されます。

UNDO

UNDO

../graphics/sbo2.gif

ALL
n

../graphics/sbc2.gif

代替 PF キー:PF11

ログファイルが有効になっている場合(LOG コマンドを参照)、UNDO コマンドは、前回 ENTER キーを押してから加えられたすべての変更を取り消します。UNDO コマンドを繰り返し使用すると、連続的に行った変更が逆の順序で取り消されます。このように、セッション開始時の元の状態にメンバを戻すまで、1 つずつすべての変更内容を取り消すことができます。

重要:
ソースワークエリアをクリアした場合、別の Natural オブジェクトをソースに読み込んだ場合、またはプログラムエディタセッションを終了した場合は、ログファイルのすべてのエントリがクリアされます。

UNDO コマンドでは、次のパラメータを指定できます。

ALL 現在のエディタセッションで行われたすべての変更をバックアウトします。
n 最後の n 個の変更をバックアウトします。

WINDOW

WINDOW

../graphics/cbo3.gif

line1 line2
line1 line2 column1
line1 line2 column1 column2

../graphics/cbc3.gif

このコマンドは、コピーまたは移動するデータウィンドウを定義するために使用します。ウィンドウの開始行と開始列および終了行と終了列は、コマンドパラメータで指定します。少なくとも line1 および line2 が必要です。

line1 line2 line1 の列 1 で開始し line2 の最後の列で終了するウィンドウを定義します。
line1 line2 column1 line1column1 で開始し line2 の最後の列で終了するウィンドウを定義します。
line1 line2 column1 column2 line1column1 で開始し line2column2 で終了するウィンドウを定義します。

データウィンドウを使用したテキストのコピーまたは移動」も参照してください。

X

X

このコマンドは、行コマンド .X でマークされた行を編集エリアの最上位に配置します。

XSWAP

XSWAP

このコマンドは、表示されている行と非表示の行を入れ替えるために使用します。EXCLUDE コマンドを使用すると行が非表示になります。

Y

Y

このコマンドは、行コマンド .Y でマークされた行を編集エリアの最上位に配置します。

共通のコマンドオプション

複数のエディタコマンドに使用できるオプションがいくつかあります。これらのオプションについて、次の各セクションで説明します。

行指定

次のオプションは、エディタコマンドの適用対象を 1 行または .X 行コマンドと .Y 行コマンドでラベル付けされた行のブロックに制限するために使用できます。

.X エディタコマンドは、.X でラベル付けされた行にのみ影響します。例外:SORT エディタコマンド
.X .Y エディタコマンドは、.X というラベルの行から .Y というラベルの行までにのみ影響します。

このオプションを使用する場合は、コマンドにパラメータ ALL も指定する必要があります。

注意:
.X および .Y には、1~4 文字の任意の英文字のラベルを指定できます(LABEL エディタコマンドおよび .label 行コマンドの説明も参照)。

列指定

次のオプションは、エディタコマンドの影響を特定の列範囲に限定するために使用できます。これらの列番号は実際のソースコードの列であり、ソースコードの前にある行番号はカウントされません。したがって、コマンドで列 1 を指定すると、物理的には画面の 8 番目の列になるかもしれませんが、実際には編集しているソースコードの最初の列になります。

n コマンドは、指定された文字列が列 n から始まる行にのみ影響します(つまり、文字列の最初の文字が列 n にあることが必要)。
n m コマンドは、指定された文字列が列 nm の間の任意の位置にある行にのみ影響します。

表示されている行または表示されていない行

次のオプションは、表示されていない行のみまたは表示されている行にのみコマンドが影響するようにするために使用できます。

NX コマンドは、非表示ではない行のみ、つまり現在表示されている行にのみ影響します。
X コマンドは、非表示の行のみ、つまり EXCLUDE コマンドで指定された、現在表示されていない行にのみ影響します。表示されていない行は、エディタコマンド機能がその行に対して実行されても、非表示のままになります。

操作の方向

次のオプションは、エディタコマンドの操作方向を指定するために使用できます。

NEXT コマンドは、指定された string が存在する次の行に影響します(カーソル位置から開始)。これはデフォルト設定です。
PREV コマンドは、指定された string. が存在する前の行に影響します。
FIRST コマンドは、指定された string が存在する最初の行に影響します。
LAST コマンドは、指定された string が存在する最後の行に影響します。
ALL コマンドは、指定された string が存在するすべての行に影響します。

特殊なオカレンス

次のオプションは、指定された string の特別なオカレンスのみにコマンドが影響するようにするために使用できます。

CHARS コマンドは、指定された string が存在する任意の行に影響します。これはデフォルト設定です。
WORD コマンドは、指定された string が 1 つの語を形成する行にのみ影響します。
PREFIX コマンドは、指定された string が 単語の先頭にある行にのみ影響します。
SUFFIX コマンドは、指定された string が単語の末尾にある行にのみ影響します。