バージョン 6.3.3
 —  ツールおよびユーティリティ  —

オブジェクトハンドラ - 管理

この機能は、オブジェクトハンドラのワークプランをメンテナンスするために使用します。

ワークプランと適用される構文の詳細については、「ワークプラン」セクションおよび「ダイレクトコマンド」セクションを参照してください。

オブジェクトハンドラでは、処理シーケンスが決まっている管理ウィザードを使用しても、上級ユーザー用の管理機能を使用してもかまいません。

[Profile]オプションの[Workplan-Library]エントリを使用して、ワークプランのデフォルトライブラリを設定することができます。 「プロファイルの設定」セクションも参照してください。

注意:
管理ウィザードには、ワークプランを作成、変更、削除、エクスポート、またはインポートするオプションを含まない制限付きの一連の管理機能があります。 管理機能の完全なセットを使用するには、上級ユーザーモードをアクティブにしてください。

このセクションでは、次のトピックについて説明します。


管理ウィザード

管理ウィザードには、ウィンドウ(ステップ)間を移動するために、[Next]および[Back]コマンドボタンがあります。 処理シーケンスをキャンセルするには、[Cancel]コマンドボタンを使用します。

Start of instruction set 管理ウィザードを呼び出すには

[Administration Wizard]ウィンドウに表示される機能の使用手順については、次のセクションで説明します。

ワークプランのリストとチェック

この機能は、ワークプランライブラリで使用可能なすべてのワークプランの内容をリストするために使用します。

Start of instruction set ワークプランをリストおよびチェックするには

  1. 最初の[Administration Wizard]ウィンドウで、[List and Check Workplan]を選択します。

    テキストボックス[Workplan Name]および[Workplan Type]を示すウィンドウが表示されます。

  2. ワークプランの名前を入力します。

    または:
    ドロップダウンリストボックスで、使用可能なワークプランのリストから名前を選択します。

  3. [Next]コマンドボタンをクリックします。

    ウィンドウが開き、指定したワークプランの内容が表示されます。

  4. [Next]コマンドボタンをクリックします。

    オブジェクトハンドラで構文がチェックされ、結果が表示されます。

    このステップは、タイプ TEXT と LIST のワークプランには適用されないことに注意してください。

  5. [Next]コマンドボタンをクリックします。

    最初の[Administration Wizard]ウィンドウが表示されます。

オブジェクトハンドラのコマンドプロシージャの開始

  1. 最初の[Administration Wizard]ウィンドウで、[Start Object Handler command procedure]を選択します。

    [Procedure name]テキストボックスを示すウィンドウが表示されます。

  2. タイプ PROCEDURE のワークプラン名を入力します。

    または:
    ドロップダウンリストボックスで、使用可能なワークプランのリストから名前を選択します。

  3. [Next]コマンドボタンをクリックします。

    ウィンドウが開き、指定したワークプランの内容が表示されます。

  4. [Next]コマンドボタンをクリックします。

    オブジェクトハンドラでコマンドプロシージャが実行され、結果が表示されます。

  5. [Next]コマンドボタンをクリックします。

    最初の[Administration Wizard]ウィンドウが表示されます。

ワークプランライブラリの変更

手順については、「上級ユーザー管理」で説明している対応機能「ワークプランライブラリの変更」を参照してください。

Top of page

上級ユーザー管理

Start of instruction set 上級ユーザーモードで管理機能を呼び出すには

Start of instruction set 上級ユーザーモードで管理機能を終了するには

このセクションでは、次のトピックについて説明します。

上級ユーザー管理テーブル

次の表に、ワークプランテーブルで提供されるオプション、およびその説明とワークプランへの適用手順を示します。

オプション 説明/手順
Sort Objects

ワークプランを、[Name][Type][Description][User]、または[Date]の列でソートします。

テーブルのソートの基準とする列全体を選択し、この列をダブルクリックします。

または、テーブルのソートの基準とする列を選択し、コンテキストメニューまたは[Edit]メニューの[Sort Objects]を選択します。

New Workplan

新しいワークプランを作成します。

[Object]メニューの[New Workplan]を選択し、ワークプランのタイプを選択します。 [Options]メニューの[Free Format Editing]を選択するかどうかによって決まる編集オプションに応じて、次のようになります。

  • [Free Format Editing]を選択(アクティブ化)するか、あるいは OPTION、PARAMETER、または SELECTION 以外のタイプのワークプランを作成すると、編集エリアを含むウィンドウが表示されます。 ワークプランの内容を入力します。

  • [Free Format Editing]を選択しない(非アクティブ化、デフォルト)と、タイプ OPTION、PARAMETER、または SELECTION のワークプラン用に入力オプションと選択オプションがウィンドウに表示されます。 必要なチェックボックスをオンにし、オプションボタンを選択して、テキストボックスに値を入力します。

使用する構文の詳細については、「ダイレクトコマンド」セクションを参照してください。

Edit

既存のワークプランを修正します。

目的のワークプランを選択し、ダブルクリックします。 または、目的のワークプランを選択し、コンテキストメニューまたは[Object]メニューの[Edit]を選択します。

Open Workplan 使用可能なすべてのワークプランのリストからワークプランを選択して開きます。

[Object]メニューの[Open Workplan]を選択し、ワークプランウィンドウにワークプランの名前を入力するか、ドロップダウンリストボックスからワークプランを選択します。 表示されたウィンドウで、ワークプランを編集できます。

使用する構文の詳細については、「ダイレクトコマンド」セクションを参照してください。

Delete

ワークプランを削除します。

目的のワークプランを選択し、コンテキストメニューまたは[Object]メニューの[Delete]を選択します。

Check

ワークプランに正しい構文が使用されていることを確認します。

目的のワークプランを選択し、コンテキストメニューまたは[Object]メニューの[Check]を選択します。

[Check]オプションは、タイプ TEXT または LIST のワークプランには適用されないことに注意してください。

Execute

タイプ PROCEDURE のワークプランを実行します。

目的のワークプランを選択し、コンテキストメニューまたは[Object]メニューの[Execute]を選択します。

Import

ワークプランをファイルシステムにインポートします。

任意のワークプランを選択し、コンテキストメニューまたは[Object]メニューの[Import]を選択します。

Export

ワークプランをファイルシステムからエクスポートします。

1 つまたは複数のワークプランを選択し、コンテキストメニューまたは[Object]メニューの[Export]を選択します。

Top of page

ワークプランライブラリの変更

この機能は、ワークプランライブラリを変更するときに使用します。 すべてのワークプランはワークプランライブラリに保存する必要があります。保存しないと、[Select OPTION Workplan]機能などのデータ処理をワークプランで制御できなくなります。

このセクションでは、次のトピックについて説明します。

ローカル環境

Start of instruction set ワークプランライブラリをローカル環境で変更するには

  1. [Actions]メニューの[Change Workplan Library]を選択します。

    または:
    管理ウィザードを使用し、最初の[Administration]ウィンドウで[Change Workplan library]オプションボタンを選択してから、[Next]コマンドボタンを選択します。

    ウィンドウが開いて、次の項目が表示されます。

    項目 説明
    Library ワークプランライブラリの名前。 デフォルトのライブラリは WORKPLAN です。

    ドロップダウンリストボックスから、使用可能なワークプランライブラリの名前を選択します。

    DBID ワークプランライブラリが保存されているデータベース ID(DBID)を指定します。 値が指定されていない場合、現在の FUSER または FNAT システムファイルが使用されます。
    FNR ワークプランライブラリが保存されているファイル番号を指定します。 値が指定されていない場合、現在の FUSER または FNAT システムファイルが使用されます。
  2. 必要なデータを入力または選択します。

  3. [OK]コマンドボタンをクリックします。

    または:
    管理ウィザードを使用して、[Next]コマンドボタンを選択します。

    ワークプランライブラリが変更され、[Change Workplan Library]機能が呼び出されたウィンドウが表示されます(管理ウィザードでは、最初の[Administration]ウィンドウになります)。

リモート環境

リモート環境では、[Change Workplan Library]機能に、レポート、トレース、およびロードの再スタートの各機能用の常駐ファイルを指定するオプションも表示されます(「ツール」および「ロードの再スタート」セクションも参照)。

リモート環境では、レポート、トレース、および再スタートのデータは、ワークプランライブラリのテキストタイプの Natural オブジェクト(メンバ)に書き込まれます。 オブジェクトハンドラは、メンバに一時的な名前を割り当て、2 日後に自動的にメンバを削除します。 [Use permanent text member]チェックボックスをオンにして[Change Workplan Library]を使用すると、データを常駐テキストメンバに保存でき、新しいデータで上書きされるかまたはユーザーが意図的に削除するまでデータが保持されます。

Start of instruction set ワークプランライブラリをリモート環境で変更し、常駐レコードファイルを指定するには

  1. 最初の[Administration]ウィンドウで、オプションボタン[Change Workplan library]を選択します。

    ウィンドウが開いて、次の項目が表示されます。

    項目 説明
    Library 上記の「Library」の項を参照してください。
    DBID 上記の「DBID」の項を参照してください。
    FNR 上記の「FNR」の項を参照してください。
    Password ワークプランライブラリが保存されている Adabas ファイルの Adabas パスワード。
    Cipher key ワークプランライブラリが保存されている Adabas ファイルの Adabas サイファコード。
    Work file text members レポート、再スタート、またはトレースのデータを保存するためのテキストメンバを指定するには、関連する[Use permanent text member]チェックボックスをオンにし、対応する入力フィールドにテキストタイプの Natural オブジェクト名を入力します。

    レポートデータについては、「ツール」セクションの「レポート」も参照してください。
    再スタートデータについては、「ロードの再スタート」セクションも参照してください。
    トレースデータについては、「ツール」セクションの「トレース」も参照してください。

  2. 必要なデータを入力し、[OK]コマンドボタンを選択するか、または Enter キーを押して変更を確認します。

Top of page