ERROR-114 | ERROR-121 | ERROR-122 | ERROR-123 | ERROR-124 | ERROR-125 | ERROR-126 | ERROR-127 | ERROR-128 | ERROR-129 | ERROR-130 | ERROR-131 | ERROR-132 | ERROR-133 | ERROR-134 | ERROR-135 | ERROR-136 | ERROR-137 | ERROR-138 | ERROR-139 | ERROR-140 | ERROR-141 | ERROR-142 | ERROR-143 | ERROR-144 | ERROR-145 | ERROR-146 | ERROR-147 | ERROR-148 | ERROR-149 | ERROR-150 | ERROR-182 | ERROR-183 | ERROR-184 | ERROR-186 | ERROR-187 | ERROR-188 | ERROR-189 | ERROR-190 | ERROR 191| ERROR-114 | INVALID VALUE FOR PARAMETER ASSOPFAC OR DATAPFAC | 
| 説明: | パディングファクタの値は、1~90 %でなければなりません。 | 
| 対処: | パラメータ値を修正してジョブを再実行します。 | 
| ERROR-121 | INVALID ENCODING VALUE (1-4095) | 
| 説明: | 有効なエンコード値は、1~4095 の範囲です。 | 
| 対処: | パラメータに有効なエンコード値を指定してジョブを再実行します。 | 
| ERROR-122 | INVALID FILE NUMBER SPECIFICATION | 
| 説明: | 実行する機能によっては、1 つまたは複数のファイル番号を指定する必要があります。 | 
| 対処: | 正しいパラメータ値を指定し、ジョブを再実行します。 詳細は『Adabas ユーティリティマニュアル』を参照してください。 | 
| ERROR-123 | INVALID VALUE FOR THE PARAMETER MODE | 
| 説明: | DS または ISN を再利用するかどうかを新たに指定するには、ON か OFF のどちらかが必要です。 | 
| 対処: | 正しいパラメータ値を指定し、ジョブを再実行します。 | 
| ERROR-124 | INVALID VALUE FOR THE PARAMETER PRTY | 
| 説明: | 有効な値は 1~255 までです。 | 
| ERROR-125 | INVALID VALUE FOR THE PARAMETER ASSOSIZE/DATASIZE | 
| 説明: | ASSOSIZE と DATASIZE のどちらかのパラメータを指定する必要があります。 両方を使用することはできません。 | 
| 対処: | 正しいパラメータ値を指定し、ジョブを再実行します。 | 
| ERROR-126 | INVALID VALUE FOR A SIZE PARAMETER | 
| 説明: | xxSIZE パラメータに指定した値が正しくないか、または複数の xxSIZE パラメータを指定しました。 | 
| 対処: | 正しいパラメータ値を指定し、ジョブを再実行します。 SIZE パラメータは 1 つのみ指定できます。 値はブロック単位で指定します。 次のいずれかを指定します。 
 | 
| ERROR-127 | INVALID VALUE FOR PARAMETER LENGTH, OPTION, OR FORMAT | 
| 説明: | 次の規則が適用されます。 
 | 
| 対処: | 正しいパラメータ値を指定し、ジョブを再実行します。 | 
| ERROR-128 | INVALID VALUE FOR THE PARAMETER TODATE | 
| 説明: | TODATE パラメータは、次の形式で指定する必要があります。 TODATE=YYYYMMDD | 
| 対処: | 正しいパラメータ値を指定し、ジョブを再実行します。 | 
| ERROR-129 | MANDATORY PARAMETER USER ID MISSING | 
| 説明: | プライオリティは、ユーザー ID で一意に識別される特定のユーザーに割り当てられます。 ユーザー ID パラメータがありません。 | 
| 対処: | 正しいパラメータ値を指定し、ジョブを再実行します。 | 
| ERROR-130 | INVALID VALUE FOR THE PARAMETER DESCRIPTOR | 
| 説明: | 指定値が次のいずれかです。 
 | 
| 対処: | 正しいパラメータ値を指定し、ジョブを再実行します。 | 
| ERROR-131 | INVALID VALUE FOR THE PARAMETER NAME | 
| 説明: | NAME パラメータに有効な値が必要です。 | 
| 対処: | 正しいパラメータ値を指定し、ジョブを再実行します。 | 
| ERROR-132 | JOBNAME OR IDENT PARAMETER MISSING | 
| 説明: | これらのパラメータのうち、少なくとも 1 つを指定します。 全 DIB ブロックがリセットされてしまうと、データ保全性が失われてしまうため、 DDIB オペレータコマンドを使用して現在の DIB 内の内容に関する情報を取得します。 | 
| 対処: | 正しいパラメータ値を指定し、ジョブを再実行します。 | 
| ERROR-133 | INVALID OR MISSING FIELD NAME | 
| 説明: | 次の原因が考えられます。 
 | 
| 対処: | 正しいパラメータ値を指定し、ジョブを再実行します。 | 
| ERROR-134 | INVALID VALUE FOR THE PARAMETER parameter | 
| 説明: | 有効な値は YES と NO のみです。 | 
| 対処: | 正しいパラメータ値を指定し、ジョブを再実行します。 | 
| ERROR-135 | MISSING PARAMETER FOR OPERCOM FUNCTION | 
| 説明: | 有効なオペレータコマンドを最低 1 つ指定する必要があります。 | 
| 対処: | 正しいオペレータコマンドを指定し、ジョブを再実行します。 | 
| ERROR-136 | INVALID VALUE FOR THE PARAMETER AALT/DALT | 
| 説明: | AALT または DALT パラメータのうち、いずれか一方だけが必須です。 両方を使用することはできません。 | 
| 対処: | パラメータ値のいずれかを指定し、ジョブを再実行します。 | 
| ERROR-137 | SIZE MUST BE SPECIFIED IN CYLINDERS | 
| 説明: | ASSOSIZE や DATASIZE は、ブロック単位で指定できません。 | 
| 対処: | 正しいパラメータ値をシリンダ数で指定し、ジョブを再実行します。 | 
| ERROR-138 | SIZE MUST BE SPECIFIED IN BLOCKS | 
| 説明: | ASSOSIZE や DATASIZE は、ブロック単位で指定できません。 | 
| 対処: | 正しいパラメータ値をブロック数で指定し、ジョブを再実行します。 | 
| ERROR-139 | INVALID DATASET NUMBER | 
| 説明: | データセット番号についての詳細は『Adabas ユーティリティマニュアル』を参照してください。 | 
| 対処: | 正しいパラメータ値を指定し、ジョブを再実行します。 | 
| ERROR-140 | INVALID VALUE FOR MAXDS, MAXNI OR MAXUI | 
| 説明: | これらのパラメータの値はブロック単位で指定し、65,535 以下とする必要があります。 | 
| 対処: | 正しいパラメータ値を指定し、ジョブを再実行します。 | 
| ERROR-141 | MISSING FUNCTION PARAMETER | 
| 説明: | ADADBS ジョブに特定の AdaDBS 機能を指定しませんでした。 | 
| 対処: | 適切な機能パラメータを指定して ADADBS ジョブを再実行します。ADADBS 機能パラメータについては、『Adabas ユーティリティマニュアル』を参照してください。 | 
| ERROR-142 | INVALID RABN RANGE FOR NEWALTS | 
| 説明: | ジェネラルコントロールブロック(GCB)に定義されている単一の既存エクステント内の RABN を指定する必要があります。 ADAREP ユーティリティで作成したレポートリストを参照してください。 | 
| 対処: | 正しい範囲を再指定し、ADADBS ジョブを再実行します。 | 
| ERROR-143 | INVALID VALUE FOR PGMREFRESH | 
| 説明: | YES または NO のみをパラメータ値として指定できます。 | 
| 対処: | 正しいパラメータ値を指定し、ジョブを再実行します。 | 
| ERROR-144 | INVALID VALUE FOR PARAMETER REVIEW | 
| Explanation | 許可されている値は、NO、LOCAL、またはハブです。 | 
| Action | 正しいパラメータ値を指定し、ジョブを再実行します。 | 
| ERROR-145 | INVALID ADABAS STATE FOR "TRAN SUSPEND/RESUME" | 
| 説明: | オンラインのデータベースまたはファイルの保存が実行中であるか、または Adabas がまだ最後の TRAN SUSPEND および TRAN RESUME 機能を処理しています。 | 
| ERROR-146 | TRESUME TIMER EXPIRED BEFORE RESUME OCCURRED | 
| 説明: | TRAN RESUME ジョブを実行しましたが、TRESUME によって設定されたタイマ(JCL に設定されない限りデフォルトの 120 秒)はすでに期限切れです。 タイマが期限切れになると、Adabas は直ちに normal status(正常なステータス)に戻り始めます。 | 
| ERROR-147 | "TRAN SUSPEND" ALREADY IN PROGRESS | 
| 説明: | TRAN SUSPEND が実行中です。 タイマが期限切れになるか、または TRAN RESUME ジョブを正常に実行しない限り、別の TRAN SUSPEND ジョブを開始することはできません。 | 
| ERROR-148 | NO PREVIOUS "TRAN SUSPEND" TO RESUME | 
| 説明: | TRAN SUSPEND ジョブは開始されませんでした。 | 
| ERROR-149 | INVALID WHEN ADABAS IS "MODE=SINGLE" | 
| 説明: | Adabas はシングルユーザーモードで実行しています。 MODE=MULTI が必要です。 | 
| ERROR-150 | ET-SYNC FAILED | 
| 説明: | ET-SYNC は成功しませんでした。データベースは静止することができません。 | 
| 対処: | Software AG 技術サポートに連絡してください。 | 
| ERROR-182 | NO FILE NUMBER GIVEN | 
| 説明: | MUPEX 機能または RECORDSPANNING 機能に必須のオペランド FILE を指定しませんでした。 | 
| 対処: | 正しいパラメータ値を指定し、ジョブを再実行します。 詳細については、『Adabas ユーティリティマニュアル』の ADADBS ユーティリティの MUPEX 機能と RECORDSPANNING 機能の説明を参照してください。 | 
| ERROR-183 | INVALID MUPECOUNT OPTION (1/2) | 
| 説明: | ADADBS MUPEX 機能の実行で MUPECOUNT パラメータに "1" と "2" 以外の値を指定しました。 MUPECOUNT の有効な値は "1" または "2" です。 | 
| 対処: | 正しいパラメータ値を指定し、ジョブを再実行します。 詳細については、『Adabas ユーティリティマニュアル』に記載されている ADADBS ユーティリティの MUPEX 機能に関する説明を参照してください。 | 
| ERROR-184 | MUPECOUNT SPECIFICATION IS INVALID. THE FILE CONTAINS A PE AND HAS RECORDS. | 
| 説明: | MUPECOUNT パラメータに "1" を設定するには、ファイルが空であるか、PE フィールドが設定されていない必要があります。 MUPECOUNT を "2" に設定するには、ファイルが空でない場合は、DE フィールドの一部である PE フィールドをファイルに含めることができません。 | 
| 対処: | 正しいパラメータ値を指定するか、またはディスクリプタをリリースしてから、ジョブを再実行します。 詳細については、『Adabas ユーティリティマニュアル』に記載されている ADADBS ユーティリティの MUPEX 機能に関する説明を参照してください。 | 
| ERROR-186 | CONFLICTING FILE OPTIONS | 
| 説明: | 次のいずれかの状況が発生しました。 
 | 
| 対処: | ファイルまたはパラメータを修正し、ADADBS ジョブを再実行します。 | 
| ERROR-187 | TIMELIMIT EXCEEDED | 
| 説明: | TIMELIMIT パラメータで設定した RECORDSPANNING 機能または SPANCOUNT 機能のタイムリミットを超えました。 | 
| 対処: | TIMELIMIT パラメータ値を変更し、ジョブを再実行します。 詳細については、『Adabas ユーティリティマニュアル』の ADADBS ユーティリティの RECORDSPANNING および SPANCOUNT 機能の説明を参照してください。 | 
| ERROR-188 | INVALID RECORDSPANNING REQUEST | 
| 説明: | スパンデータストレージレコードがすでに含まれているファイルに RECORDSPANNING 機能の MODE=OFF パラメータを指定することはできません。 | 
| 対処: | 指定したファイルにスパンデータストレージレコードが含まれていないことを確認してから、ADADBS ジョブを再実行します。 詳細については、『Adabas ユーティリティマニュアル』の ADADBS ユーティリティの RECORDSPANNING 機能の説明を参照してください。 | 
| ERROR-189 | AN I/O ERROR OCCURRED | 
| 説明: | 指定した機能の実行中に I/O エラーが発生しました。 | 
| 対処: | エラーの原因を調べ、修正したうえで、ADADBS ジョブを再実行します。 | 
| ERROR-190 | FILE SPECIFIED IS NOT SPANNED | 
| 説明: | 指定したファイルには、有効なスパンデータストレージレコードがありません。 | 
| 対処: | スパンデータストレージレコードが有効になっているファイルを指定し、ADADBS ジョブを再実行します。 | 
| ERROR 191 | REPLICATION MAY NOT BE TURNED ON FOR A FILE WITH SPANNED DATA STORAGE RECORDS | 
| 説明: | スパンデータストレージレコードがあるファイルでは、レプリケーションが無効になっていることがあります。 | 
| 対処: | ADADBS 実行に指定したパラメータを調べて修正し、スパンドレコードが含まれているファイルをレプリケートしようとしていないことを確認します。 ジョブを再度実行してください。 |