ERROR-121 | ERROR-122 | ERROR-123 | ERROR-124 | ERROR-125 | ERROR-126 | ERROR-127 | ERROR-128 | ERROR-129 | ERROR-130 | ERROR-131 | ERROR-132 | ERROR-133 | ERROR-135 | ERROR-136 | ERROR-137 | ERROR-138 | ERROR-139 | ERROR-140 | ERROR-141 | ERROR-142 | ERROR-143 | ERROR-144 | ERROR-145 | ERROR-148 | ERROR-149 | ERROR-150 | ERROR-151 | ERROR-152 | ERROR-153 | ERROR-154 | ERROR-155 | ERROR-156 | ERROR-157 | ERROR-158| ERROR-121 | INVALID VALUE FOR PARAMETER RECFM | ||||||||||
| 説明: | このパラメータは VSE 環境でのみ必須です。 正しい値は次のとおりです。 
 | ||||||||||
| 対処: | 正しいパラメータ値を指定し、ジョブを再実行します。 | 
| ERROR-122 | MISSING FUNCTION CODE | 
| 説明: | キーワード COMPRESS または DECOMPRESS のどちらかを指定する必要があります。 | 
| 対処: | 必要な正しい機能キーワードを入力に指定し、ジョブを再実行します。 | 
| ERROR-123 | MISSING FIELD DEFINITION TABLE (FDT) | 
| 説明: | 入力パラメータには、フィールド定義テーブルまたは(パラメータ FDT=file-number)が含まれている必要があります。 | 
| 対処: | 正しい FDT パラメータを追加し、ジョブを再実行します。 | 
| ERROR-124 | ERROR READING FIELD DEFINITION TABLE (FDT) | 
| 説明: | ニュークリアスが、フィールド定義テーブル(FDT)読み込み中にレスポンスコード nn を返しました。 response はニュークリアスレスポンスです。 | 
| 対処: | エラー原因を調査し、修正してからジョブを再実行します。 | 
| ERROR-125 | INVALID VALUE FOR PARAMETER `UTYPE' | 
| 説明: | 正しい値は UTYPE=EXU または UTYPE=EXF です。 | 
| 対処: | 正しいパラメータ値を指定し、ジョブを再実行します。 | 
| ERROR-126 | INVALID INPUT DATASET | 
| 説明: | 入力データセット(EBAND/DDEBAND)は、可変長または可変長ブロックのレコードフォーマットである必要があります。 | 
| 対処: | 正しい入力データセットを指定し、ジョブを再実行します。 | 
| ERROR-127 | SYNTAX / SEMANTIC ERROR FOUND DURING FIELD DEFINITION TABLE (FDT) COMPILATION | 
| 説明: | 該当エラーの説明または理由が表示されます。 次のような原因が考えられます。 
 | 
| 対処: | フィールド定義テーブル(FDT)定義を修正し、ジョブを再実行します。 | 
| ERROR-128 | INVALID VALUE FOR THE PARAMETER `CODE' | 
| 説明: | この場合、CODE パラメータに指定した値が正しくないか、または CODE パラメータが有効ではありません。 | 
| 対処: | CODE パラメータを除去するか、最大 8 桁の数字か空白を指定します。 ジョブを再実行します。 詳細については『Adabas Security Manual』を参照してください。 | 
| ERROR-129 | THE SUPPLIED FORMAT BUFFER IS WRONG | 
| 説明: | FORMAT=xxxxxxxx または FORMAT=** が正しくありません。 | 
| 対処: | FORMAT パラメータに正しい値を指定し、ジョブを再実行します。 | 
| ERROR-130 | HYPEREXIT NOT LOADED | 
| 説明: | ハイパー出口番号 nnnn を ADACMP に定義しませんでした。 | 
| 対処: | ADARUN 入力に HEXnn パラメータを追加し、ジョブを再実行します。 HEX パラメータ nn では、ADACMP へのハイパー出口を定義します。 | 
| ERROR-131 | INVALID VALUE FOR THE `SORTSEQ' PARAMETER | ||||
| 説明: | 指定可能な値は次のとおりです。 
 | ||||
| 対処: | 正しいパラメータ値を指定し、ADACMP ジョブを再実行します。 | 
| ERROR-132 | DESCRIPTOR desc-name FOR FILE file-number HAS THE `NU' OPTION | 
| 対処: | 別のディスクリプタを選択するか、またはユーティリティ入力に対して NU パラメータを追加します。 この場合、ディスクリプタ値が空値の場合はレコードは失われます。 詳細については、『Adabas ユーティリティマニュアル』のADACMPユーティリティに関する説明を参照してください。 | 
| ERROR-133 | PARAMETER ETID NOT ALLOWED | 
| 説明: | INFILE パラメータを指定していない限り、ADACMP ユーティリティの ETID パラメータは指定しないでください。 | 
| 対処: | パラメータ入力をチェックし、不一致またはエラーを修正し、ジョブを再実行します。 | 
| ERROR-135 | INCORRECT FDT FOUND IN INPUT DATASET | 
| 説明: | 次のどれかに該当します。 
 | 
| 対処: | 入力データセットが正しいかどうかチェックします。 正しい入力データセットを指定し、ジョブを再実行します。 | 
| ERROR-136 | PARAMETER ERROR | 
| 説明: | パラメータ UACODE、UWCODE、FACODE、FWCODE、または FWUCODE に、最低でも 1 つの無効な値があります。 有効なエンコードの値は 0~4095 です。 | 
| 対処: | エンコードキーの値を修正し、ジョブを再実行します。 | 
| ERROR-137 | PARAMETER ERROR | 
| 説明: | アーキテクチャキーパラメータ UARC に無効な値があります。 有効な値は 0~11 です。 | 
| 対処: | アーキテクチャキーの値を修正し、ジョブを再実行します。 | 
| ERROR-138 | UES OBJECT object FAILED TO LOAD | 
| 説明: | 指定した必須 UES オブジェクトがロードされませんでした。 オブジェクトが UES データセットに存在しない可能性があります。 | 
| 対処: | 必要なオブジェクトを配置し、ロードします。 | 
| ERROR-139 | UES INTERNAL ERROR | 
| 説明: | このエラーは、通常、必須 UES オブジェクトが 1 つでも欠けている場合に発生します。 | 
| 対処: | どのオブジェクト(複数)が欠けているのかを判断し、再ロードします。 | 
| ERROR-140 | UES INITIALIZATION FAILED | 
| 説明: | 追加のエラーメッセージが後に続き、エラーの原因を示します。 | 
| 対処: | 問題を修正し、ジョブを再実行してください。 | 
| ERROR-141 | UACODE/UWCODE/UARC SPECIFIED, BUT NO FACODE/FWCODE SPECIFIED OR IMPLIED | 
| 説明: | ユーティリティは、ファイルに関するニュークリアス情報にアクセスできません。 すべての値を指定する必要があります。 | 
| 対処: | ユーザーエンコード値(UACODE/UWCODE/UARC)を削除するか、ファイルエンコード値(FACODE/FWCODE)も指定します。 | 
| ERROR-142 | WIDE FIELD DETECTED BUT LENGTH UNEVEN | 
| 説明: | 長さは、すべての文字が収まるようにワイドキャラクタサイズの倍数(余りなし)にする必要があります。 例えば、3 バイトのキャラクタサイズを使用する場合、長さはちょうど 3 で割り切れる必要があります。4 バイトのキャラクタサイズの場合は、長さはちょうど 4 で割り切れる必要があります。 | 
| 対処: | 問題を修正し、ジョブを再実行してください。 | 
| ERROR-143 | WIDE FIELD DETECTED BUT FUCODE NOT SPECIFIED | 
| 説明: | ワイドフィールドはコードページ情報、つまり、FWCODE=4095(Unicode)などのワイド文字フィールドエンコードを指定する必要があります。 | 
| 対処: | 問題を修正し、ジョブを再実行してください。 | 
| ERROR-144 | INVALID ET-ID | 
| 説明: | マルチクライアントファイルで DECOMPRESS を実行するとき、Adabas は次のどちらかを処理します。 
 ETID パラメータによって参照されるユーザー ID が定義されていないか、またはオーナー ID が割り当てられませんでした。 | 
| 対処: | エラー原因を調査し、修正してからジョブを再実行します。 | 
| ERROR-145 | INVALID SPANNED RECORD ENCOUNTERED INPUT RECORD COUNT = {count} | 
| 説明: | ADACMP DECOMPRESS の実行で、入力として無効なスパン圧縮レコードを指定しました。 | 
| 対処: | 詳細は、Software AG サポートにお問い合わせください。 | 
| ERROR-148 | DDFEHL RECORD LENGTH TOO SMALL MUST BE AT LEAST 500 BYTES | 
| 説明: | DDFEHL エラーデータセットには、ADAF ヘッダーと最初の論理レコードセグメントを格納できるように最低でも 500 バイトのレコード長が必要です。 | 
| 対処: | DDFEHL データセットに割り当てるシーケンシャルレコード長を大きくしてから、再試行します。 | 
| ERROR-149 | MAXLOGRECLEN LESS THAN MINIMUM MUST BE AT LEAST 32768 BYTES | 
| 説明: | MAXLOGRECLEN パラメータに指定した値が小さすぎます。最低でも 32768 バイト必要です。 | 
| 対処: | 正しいパラメータ値を指定し、ジョブを再実行します。 | 
| ERROR-150 | HEADER=YES BUT FIRST INPUT RECORD DOES NOT HAVE A VALID ADAH HEADER | 
| 説明: | ADACMP COMPRESS の実行で HEADER パラメータを "YES" に設定しましたが、最初の非圧縮入力レコードには有効な ADAH ヘッダーがありません。 | 
| 対処: | 入力レコードを見直し、入力レコードに誤りがないか調査し、HEADER パラメータを "NO" に設定する必要があるかどうか検討してください。 問題が解決しない場合は、Software AG サポートにお問い合わせください。 | 
| ERROR-151 | DDAUSBA RECORD LENGTH TOO SMALL MUST BE AT LEAST {number} BYTES | 
| 説明: | DDAUSBA のデータセットレコード長が、ADACMP DECOMPRESS 処理には小さすぎます。 HEADER パラメータを "NO" に設定した場合、最小長はレコードディスクリプタワード(RDW)の長さに 1 バイト加算した値となります。 HEADER パラメータを "YES" に設定した場合、最小長は RDW の長さに ADAH ヘッダーか ADAC ヘッダーの長さを足し、さらに 1 バイト加えた値となります。 | 
| 対処: | DDAUSBA に割り当てるシーケンシャルレコード長を大きくしてから、再試行します。 | 
| ERROR-152 | DDAUSB1 RECORD LENGTH TOO SMALL. MUST BE AT LEAST {nnn} BYTES. | 
| 説明: | DDAUSB1 のデータセットレコード長が、LOBVALUES=YES とした COMPRESS には小さすぎます。 レコード長は、LOBDEVICE パラメータと制御情報から求めた圧縮レコード長が収まるように十分に大きな値である必要があります。 | 
| 対処: | DDAUSB1 に割り当てるシーケンシャルレコード長を大きくするか、または LOBDEVICE パラメータ設定を再評価します。 再試行してください。 | 
| ERROR-153 | CODE SPECIFIED BUT LOB FIELDS EXIST FOR FILE | 
| 説明: | CODE パラメータは、ラージオブジェクト(LB オプション)フィールドが含まれているファイルではサポートされません。 | 
| 対処: | 別のファイルを指定するか、または CODE パラメータを削除してから、再試行します。 | 
| ERROR-154 | LOBVALUES=YES BUT NO LOB FIELDS EXIST FOR FILE. | 
| 説明: | LOBVALUES パラメータは、ラージオブジェクト(LB)フィールドがある入力ファイルに対してのみ、YES に設定してください。 | 
| 対処: | エラーの原因を調べてから、再試行します。 | 
| ERROR-155 | LOBVALUES=YES WITH DECOMPRESS REQUIRES INFILE. | 
| 説明: | ADACMP DECOMPRESS 機能で LOBVALUES=YES を指定する場合は、INFILE パラメータを LOB ファイルグループの基本ファイルに設定して、非圧縮レコードに LOB 値を代入する必要があります。 | 
| 対処: | INFILE パラメータを指定し、再試行します。 | 
| ERROR-156 | DECOMPRESS OF A LOB FILE IS NOT PERMITTED. | 
| 説明: | LOB ファイルに対して ADACMP DECOMPRESS 機能を実行することはできません。 LOB ファイルグループの基本ファイルにのみ指定できます。 | 
| 対処: | 入力ファイルが正しく指定され、LOB ファイルではないことを確認してから、再試行します。 | 
| ERROR-157 | INVALID LOB INFORMATION DETECTED FOR FILE {filenum} | 
| 説明: | LOBVALUES=YES とした ADACMP DECOMPRESS INFILE は、有効な LOB ファイルを検出しませんでした。 メッセージ(filenum)で参照されている基本ファイルに LOB ファイルが関連付けられていないか、または基本ファイルの LOB ファイル情報が無効になっています。 | 
| 対処: | 
| ERROR-158 | ERROR DURING HYPEREXIT CALL A CALL TO HYPEREXIT NUMBER {nn} RESULTED IN A RESPONSE 79 WITH SUBCODE {code} | 
| 説明: | ハイパー出口コールが、レスポンスコード 79 およびメッセージに記載されたサブコードで失敗しました。 | 
| 対処: | サブコードを調査して、エラーの原因を特定してください。 |