バージョン 4.2.5
 —  端末コマンド  —

%D= - 取り囲みの制御

取り囲み機能は、通常、ダブルバイト文字セットの表示もサポートしている特定のタイプの端末でしか使用できません。

%D=B

M

...
I
color-code
B
R
W

端末コマンド %D=B は、取り囲みの制御に使用されます。

取り囲み(外枠の縁取り)とは、端末画面に特定のフィールドが表示されたときにそのフィールドの周囲に線を生成する機能です。 フィールドの周囲にそのような "外枠" を描画することは、フィールドの長さと画面上での位置をユーザーに示すためのもう 1 つのメソッドです。

%D=B コマンドでは、次のオプションを使用できます。

コマンド 機能
%D=BM 物理的に変更可能なすべてのフィールド(AD=M または AD=A)が取り囲み付きで表示されます。 このコマンドを繰り返すと、取り囲み機能は再度無効になります。つまり、デフォルトの状態に戻ります。
%D=BI 高輝度表示されるすべてのフィールド(AD=I)が取り囲み付きで表示されます。
%D=Bcolor-code 指定した色のすべてのフィールドが取り囲み付きで表示されます。

有効なカラーコードについては、セッションパラメータ CD を参照してください。

%D=BB "大きな外枠" が生成されます。互いに重なり合って表示される複数のフィールドで同じ表示特性を備えている場合、それらすべてを囲む 1 つの大きな外枠が描画されます。 通常、つまり %D=BB が指定されていない場合には、各フィールドの周りに個々の外枠が描画されます。
%D=BR すべての外枠がリセットされます。つまり、すべてのフィールドが取り囲みなしで表示されます。
%D=BW フレーム付きで表示されるすべてのウィンドウ(『ステートメント』ドキュメントの DEFINE WINDOW ステートメントを参照)が、フレームではなく取り囲み付きで表示されます。

取り囲みが有効になっている場合、変更可能フィールドの充填文字は表示されません。これらは、取り囲みと同じ目的、つまりフィールドの位置および長さをユーザーに示すという目的を果たすものであるためです。

詳細については、『プログラミングガイド』の「取り囲み - 端末コマンド %D=B」を参照してください。

Top of page