根本原因分析の開始

[Root Cause Miner] ウィジェットを使用する最初のステップは、根本原因分析を開始するためにウィジェットによって提供されるフィルターを選択することです。

通常、根本原因は、ダッシュボードで観察された現象に影響を与える次元値です。根本原因は 2 つのカテゴリに分けられます。その現象に対して助長効果を持つ根本原因と抑制効果を持つ根本原因です。

必要条件

手順

  1. ダッシュボード エディターでダッシュボードを開きます
  2. ダッシュボードで [Root Cause Miner] ウィジェットを挿入します。
  3. ウィジェット設定を指定します。

    [Root Cause Miner] ウィジェットは基本設定のみが使用できます。データの割り当て [データの割り当て] オプションと filter [フィルター] オプションは使用できません。翻訳 [翻訳] オプションを有効にするには、ダッシュボードに言語をさらに追加する必要があります。言語の追加方法については、MashZone NextGen オンライン ヘルプを参照してください。

  4. 表示モードでダッシュボードを表示するには、 [ダッシュボードの表示] をクリックします。
  5. 新しい根本原因のマイニングを開始するには、[Root Cause Miner] ウィジェットの [新規] をクリックします。[新規] オプションは、Process Mining コンテキストが設定され、フィルター パネルが有効な場合に使用できます。

    開いたダイアログ ボックスに、ダッシュボード ウィジェットかフィルター パネルのいずれかにある、ダッシュボードに設定されたすべての Process Mining コンテキスト関連のフィルターが表示されます。

  6. 分析する現象に関するフィルターを選択します。一覧で選択できるフィルターは 1 つのみです。

    分析に 1 つ以上のフィルターを指定している必要があります。そうでない場合、フィルター一覧は空になります。

  7. 特定のしきい値を超えるプロセス インスタンスを表示するだけであれば、少数のプロセスのみで発生する結果やあまり関心のない結果を非表示にできます。多くのプロセスに広がる根本原因は、わずかなプロセスにしか及ばない根本原因よりも興味深い可能性があります。

    [オプションの表示] をクリックし、[次の数より少ない結果は無視] 入力ボックスにしきい値を入力します。設定したしきい値より少ない根本原因は、見つかっても結果で無視されます。

  8. PPM へのデータ要求を開始するには、[開始] をクリックします。

    [開始] オプションは、フィルターが選択され、しきい値が正しい形式で入力された場合のみ使用できます。

    根本原因分析を開始すると、ウィジェットは分析要求を PPM に送信します。要求の実行中に、[中断] をクリックして要求をキャンセルできます。

要求が完了すると、ウィジェットに要求の概要が表示され、[結果] オプションが有効になります。

結果を表示し、さらに分析を実行できます。

Root Cause Miner