ガイド付きモデリングはアイテムの配置と移動をサポートします。
モデルでオブジェクトまたは接続線を配置または移動すると、そのアイテムの隣接するアイテムからの方向と距離を知らせる線と矢印が表示されます。アイテムは、ガイド付きモデルリングが提案する配置位置にはまります。
モデリング領域でオブジェクトや接続線を選択した距離で配置するのに役立つ線と矢印を使用するガイド付きモデリングを有効化および無効化できます。
モデルを開きます。
[モデル] タブ バーをアクティブにします。
モデリング領域の
[ガイドの表示] をクリックします。チェック ボックスがオンになり (
)、アイテムの配置用ガイドがモデリング領域に表示されます。
ガイドを無効にするには、 モデリング領域の
[ガイドの表示] をクリックします
チェック ボックスがオフになります。
ガイド付きモデリングのガイドが有効化または無効化されました。
ガイド付きモデリングのデフォルト間隔を設定できます。
この手順で現在のモデルがレイアウトされますが、下記に従って簡単に元に戻すことができます。デフォルト距離を変更すると、その後のレイアウト操作に影響がありますので注意してください。
手順
開いているモデルで、[モデル] タブ バーをアクティブにします。
[レイアウト] をクリックします。レイアウト オプションが提供されます。
[アイテム間の左右の間隔] と [アイテム間の上下の間隔] に値を入力します。
[デフォルトとして使用] チェック ボックスをオンの状態にします。
[OK] をクリックします。 変更されたレイアウトが、すでに配置されたオブジェクトに適用されます。
新しいレイアウトが要件を満たさない場合は、 [元に戻す] をクリックします。レイアウト操作が元に戻り、モデルの外観が以前のとおりになります。
入力したアイテム間隔がデフォルト距離として設定されます。 オブジェクトを配置すると、次のカーソルでデフォルト距離が表示されます。
ガイド付きモデリングと
が有効化されている場合、アイテムをドラッグする際にガイド付きモデルとグリッドを一時的にオフにできます。モデルにあるグリッドにより、正しい間隔でモデル アイテムを配置または移動することが容易になります。モデル アイテムを移動または配置すると、グリッド幅に合わせて挿入または移動されます。
手順
で、[モデル] タブ バーをアクティブにします。
モデルはさまざまな方法で開くことができます。
必要条件
「ARIS Connect Designer」のライセンス権限を持っていること。
使用中のメソッド フィルターで、そのモデル タイプが許可されていること。
手順
複数のデータベースを使用する権限がある場合は、アクセスする内容を含むデータベースを選択します。
[アプリケーション起動ツール] の
[公開内容] をクリックします。
目的のモデルを含むグループ領域またはプロセス領域をクリックします。選択したグループ領域またはプロセス領域の内容の一覧が表示されます。
目的のモデルの名前をクリックします。
モデルのグラフィックを表示する場合は、[図] をクリックします。
[編集] の
[モデルの編集] をクリックします。
[アプリケーション起動ツール] の
[モデルとオブジェクト] をクリックします。 レポジトリで [モデルとオブジェクト] ビューが開きます。
データベースで、目的のモデルを含むグループを選択します。選択したグループの内容の一覧が表示されます。
開くモデルの名前をクリックします。
複数のデータベースを使用する権限がある場合は、アクセスする内容を含むデータベースを選択します。
[アプリケーション起動ツール] の
[モデルとオブジェクト] をクリックします。 レポジトリで [モデルとオブジェクト] ビューが開きます。
[最近使用したアイテム] をクリックします。最近変更または作成したすべてのモデルが一覧表示されます。
開くモデルのタイルをクリックします。
複数のデータベースを使用する権限がある場合は、アクセスする内容を含むデータベースを選択します。
[検索] フィールドをクリックして、モデル名に含まれる語句を入力します。検索結果に、その語句が名前にあるすべてのモデルの一覧が表示されます。
[モデル] カテゴリで、開くモデルの名前をクリックします。
モデルが別のタブで開きます。
モデリング領域、[グリッドを使う] の順にクリックします。チェック ボックスがオンになり、モデリング領域に点線のグリッドが表示されます。
グリッドを非表示にするには、 モデリング領域、[グリッドを使う] の順にもう一度クリックします。点線のグリッドが表示されなくなり、モデル アイテムの配置や移動がピクセル単位になります。
グリッドを使用しました。
グリッド幅を設定する場合は、 モデリング領域、[グリッド幅の変更] の順にクリックします。 対応するダイアログ ボックスが開きます。
手順
モデルを開きます。
ドラッグするアイテムを選択します。
<Alt> キーを押します。
アイテムをドラッグします。
アイテムはガイド付きモデリングやグリッドによって固定されず、ピクセル単位で移動できます。オブジェクトの整列方法によっては、グリッドを非表示にして、ガイド付きモデリングのみを使用してオブジェクトを整列することができます。
ガイド付きモデリングはアイテムの配置と移動をサポートします。 モデルでオブジェクトまたは接続線を配置または移動すると、そのアイテムの隣接するアイテムからの方向と距離を知らせる線と矢印が表示されます。アイテムは、ガイド付きモデルリングが提案する配置位置にはまります。
ガイド付きモデリングと
が有効な場合は、アイテムを配置する際にガイド付きモデリングが優先されます。モデルにあるグリッドにより、正しい間隔でモデル アイテムを配置または移動することが容易になります。モデル アイテムを移動または配置すると、グリッド幅に合わせて挿入または移動されます。
手順
で、[モデル] タブ バーをアクティブにします。
モデルはさまざまな方法で開くことができます。
必要条件
「ARIS Connect Designer」のライセンス権限を持っていること。
使用中のメソッド フィルターで、そのモデル タイプが許可されていること。
手順
複数のデータベースを使用する権限がある場合は、アクセスする内容を含むデータベースを選択します。
[アプリケーション起動ツール] の
[公開内容] をクリックします。
目的のモデルを含むグループ領域またはプロセス領域をクリックします。選択したグループ領域またはプロセス領域の内容の一覧が表示されます。
目的のモデルの名前をクリックします。
モデルのグラフィックを表示する場合は、[図] をクリックします。
[編集] の
[モデルの編集] をクリックします。
[アプリケーション起動ツール] の
[モデルとオブジェクト] をクリックします。 レポジトリで [モデルとオブジェクト] ビューが開きます。
データベースで、目的のモデルを含むグループを選択します。選択したグループの内容の一覧が表示されます。
開くモデルの名前をクリックします。
複数のデータベースを使用する権限がある場合は、アクセスする内容を含むデータベースを選択します。
[アプリケーション起動ツール] の
[モデルとオブジェクト] をクリックします。 レポジトリで [モデルとオブジェクト] ビューが開きます。
[最近使用したアイテム] をクリックします。最近変更または作成したすべてのモデルが一覧表示されます。
開くモデルのタイルをクリックします。
複数のデータベースを使用する権限がある場合は、アクセスする内容を含むデータベースを選択します。
[検索] フィールドをクリックして、モデル名に含まれる語句を入力します。検索結果に、その語句が名前にあるすべてのモデルの一覧が表示されます。
[モデル] カテゴリで、開くモデルの名前をクリックします。
モデルが別のタブで開きます。
モデリング領域、[グリッドを使う] の順にクリックします。チェック ボックスがオンになり、モデリング領域に点線のグリッドが表示されます。
グリッドを非表示にするには、 モデリング領域、[グリッドを使う] の順にもう一度クリックします。点線のグリッドが表示されなくなり、モデル アイテムの配置や移動がピクセル単位になります。
グリッドを使用しました。
グリッド幅を設定する場合は、 モデリング領域、[グリッド幅の変更] の順にクリックします。 対応するダイアログ ボックスが開きます。
隣接するアイテムに対する水平方向または垂直方向の配置を示す線
ガイド付きモデリングでは、配置線に最も近い関連アイテムが常に対象になります。
矢印は移動するオブジェクトと隣接するアイテムとの間の距離を示します。
モデリング領域に表示される領域にあるアイテムへの距離のみが表示されます。
オブジェクトを配置すると、次のカーソルでデフォルト距離が表示されます。
デフォルト間隔は、最適化されたレイアウトのアイテム間の左右および上下の間隔のセットです。デフォルト間隔を設定するには、アイテム間隔が設定された最適化レイアウトを実行する必要があります。
ガイド付きモデリングは、複数の選択内容と接続線に対しても提供されます。
ドラッグするために選択した複数の選択されたアイテムは、参照アイテムとして使用されます。ドラッグされる際にはっきりと強調表示され、そのアイテムに対する方向と距離のガイドが表示されます。
接続線のガイド付きモデリングでは、グリッドには関係なくオブジェクトの枠を中心に複数の接続線をリンクできます。(スクリーンショットの青く強調表示されたガイドは、わかりやすくするためのものです。)