各ウィジェット要素 (軸、次元、指標など) の設定 (軸タイトル、表示名、書式など) を編集できます。
割り当てられたデータ ソース列のデータ型に応じて、さまざまな設定があります。詳細は、以下のオプション一覧を参照してください。
手順
[X 軸] をクリックして、X 軸の設定を指定します。
[Y 軸] をクリックして、Y 軸の設定を指定します。
[全般] タブをクリックして、軸の位置、タイトル、書式を指定します。
[データ範囲] タブをクリックして、KPI 値の範囲を限定します。
[Y 軸] に割り当てられたソース列をクリックして、設定を指定します。
[列の拡張 (非表示)] ボックスに割り当てられたソース列をクリックして、設定を指定します。
[OK] をクリックして設定を保存して、ダイアログ ボックスを終了します。
割り当てられたデータ ソースのリアル データを使用したグラフがダッシュボードに表示されます。
オプション一覧
オプション |
説明 |
---|---|
軸の位置 |
軸をグラフのどちら側に置くかを指定します。デフォルトは左です。 |
スケールの種類 |
軸の値のスケールの種類を指定します。スケールの種類は、数値を持つ軸に使用できます。
|
軸タイトル |
X 軸または Y 軸のタイトルです。タイトルのフィールドを有効にし、[軸タイトル] を入力します。デフォルトでは [自動] オプションが選択されていて、割り当てられた列が連結された名前が軸タイトルになります。 |
軸の書式 |
X 軸または Y 軸の出力書式です。割り当てられた列の書式は、選択した書式で上書きされます。デフォルトでは [自動] が選択されていて、個々の書式がツールヒントに使用されます。オプションで、書式にプレフィックスやポストフィックスを追加できます (例: $ 1,234、1,234mm)。 |
表示名 (データ ポイント) |
ウィジェットに表示される新しい列名です。KPI やデータ ポイント、ツール ヒントなどに使用されます。デフォルトでは、データ ソース列の名前が使用されます。 |
書式 |
列の値の出力形式です。データ ポイントやツール ヒントなどに使用されます。[日付] 型と [数値] 型の列で使用できます。 日付形式については、「データ型の変更 - 単一値」の章を参照してください。 [データの割り当て 2/2] ダイアログ ボックスで使用される曜日のパターンは、データ フィードの処理で使用されるパターンとは異なるので注意してください。曜日の日付形式は、データ フィードの処理での eeee ではなく dddd パターンを使用する必要があります。たとえば、dddd.MM.YYYY 形式は Monday.12.2019 を返します。 |
並べ替え |
X 軸のデータ ポイントのラベルを昇順または降順で並び替えるか、グラフに割り当てられたデータ列の順序にしたがって X 軸のデータ ポイントのラベルを並べ替えます。このオプションは、日付列が X 軸に割り当てられている折れ線グラフでは使用できません。区分が割り当てられている場合は、[並べ替え基準] オプションは使用できません。 |
並べ替え基準 |
グラフに割り当てられた任意の列を基準にして、X 軸のデータ ポイントのラベルを並べ替えます。このオプションは、列が [区分] に割り当てられていると使用できません。 |
数値として丸める |
グラフに丸めた KPI 値を表示します。数値列に使用できます。デフォルトで有効にされています。 |
集約 |
KPI 値の計算方法を指定します。数値列に使用できます。デフォルトは [平均] 値です。 コンテキストベースのウィジェットによって提供される集約タイプの数は、コンテキストベース以外のウィジェットのそれとは異なる場合があります。 |