XML タグの使用方法の情報については、一覧にある説明と例、[Alfabet のインポート設定] のコマンド ラインを参照してください。重複にならないように、タグは、通常、初回使用時のみリンクされます。
Alfabet のインポート設定は、ARIS と Alfabet の間のデータ交換を処理します。設定では、モデル、接続線、ARIS オブジェクトと Alfabet オブジェクトの間の割り当て、Alfabet オブジェクトが実際にどのように ARIS にマッピングされているかが定義されています。
使用されるオブジェクト タイプ属性を変更する場合、または異なる属性を転送する場合には、両方の設定ファイルを調整します。
一般に、Alfabet テーブルは ARIS オブジェクトにマッピングされます。Alfabet テーブルは、table XML プロパティを使用してマッピングされます。テーブル全体、または単一の Alfabet オブジェクトのインポート/接続のインポートは、次のようなインポート定義を使用して実行されます。
table 要素
<table ="VALUENODE" ="Values" ="Stereotype" ="OT_FUNC_INST">
name
VALUENODE などの Alfabet テーブル名です。
arisgroupname
ARIS データベース グループの名前です。
テーブル全体がインポートされる場合は、arisgroupname が、テーブルの内容に対して作成される下位グループの名前です。
arisgroupname が空または未指定の場合は、下位グループは作成されません。
condition
プロパティの値に基づく条件付きマッピングを定義します。値が指定され、下の condition 要素の一覧にある値の 1 つに対応する場合、table 要素の定義ではなく condition 要素の定義に従ってマッピングされます。
aristype
オブジェクト タイプ、モデル タイプ、またはシンボル タイプの
です。特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
<
="Initiative" ="Initiatives" ="ST_INITIATIVE" />condition
プロパティの値に基づく条件付きマッピングを定義します。値が指定され、下の condition 要素の一覧にある値の 1 つに対応する場合、table 要素の定義ではなく condition 要素の定義に従ってマッピングされます。
value
この条件が適用されることを指定するプロパティ値です。
arisgroupname
オプションで、この条件を満たすアイテムに関する <table> 要素のデフォルト グループ名を上書きします。
aristype
使用されるオブジェクト タイプの ARIS
です。ここで ARIS シンボルが指定されていると、そのシンボルからオブジェクト タイプが派生します。さらに、インポートされたアイテムのデフォルト シンボルが、このシンボル タイプに設定されます。特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
<condition value="Vision" arisgroupname="Visions" aristype="ST_VISION" />
<condition value="Business Requirement" arisgroupname="Business Requirements" aristype="ST_REQUIREMENT" />
<condition value="Architecture Requirement" arisgroupname="Architecture Requirements" aristype="ST_REQUIREMENT" />
All XML properties
name
VALUENODE などの Alfabet テーブル名です。
arisgroupname
ARIS データベース グループの名前です。
テーブル全体がインポートされる場合は、arisgroupname が、テーブルの内容に対して作成される下位グループの名前です。
arisgroupname が空または未指定の場合は、下位グループは作成されません。
aristype
オブジェクト タイプ、モデル タイプ、またはシンボル タイプの
です。特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
overview-model
オプションで、概要モデルを作成し、モデルからこの条件に合う各テーブル オブジェクトのオカレンスを配置します。
check-master
対応する ARIS オブジェクトの ARIS GUID を持つ Alfabet オブジェクトのために管理される ARIS_GUID, など、指定された Alfabet プロパティの存在を確認します。ARIS データベースにこの GUID が含まれる場合、Alfabet オブジェクトの代わりに関連する ARIS オブジェクトがマスターとして使用されます。例:
check-master="ARIS_GUID"
マスター オブジェクトの属性とプロパティはインポートでは上書きされません。Alfabet でオブジェクトが削除されてもマスターは削除されません。
condition
プロパティの値に基づく条件付きマッピングを定義します。値が指定され、下の condition 要素の一覧にある値の 1 つに対応する場合、table 要素の定義ではなく condition 要素の定義に従ってマッピングされます。
value
この条件が適用されることを指定するプロパティ値です。
aristype
使用されるオブジェクト タイプの ARIS
です。ここで ARIS シンボルが指定されていると、そのシンボルからオブジェクト タイプが派生します。さらに、インポートされたアイテムのデフォルト シンボルが、このシンボル タイプに設定されます。特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
arisgroupname
オプションで、この条件を満たすアイテムに関する <table> 要素のデフォルト グループ名を上書きします。
overview-model
オプションで、概要モデルを作成し、モデルからこの条件に合う各テーブル オブジェクトのオカレンスを配置します。
table 要素の assign 下位要素
このテーブルからインポートされるすべてのオブジェクトのアサインメントを作成します。
すべての XML プロパティ
type
インポートされたオブジェクトごとに 1 つのアサイン モデルを作成します。table 下位要素としては使用できません。
model
割り当てられる ARIS モデルのモデル タイプの MT_APPL_SYS_TYPE_DGM など) です。
(特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
child-symbol
アサイン モデルで使用される ARIS オブジェクトのシンボル タイプの ST_APPL_SYST_TYPE) です。
(特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
参照される要素がモデル自体の場合は使用されません。
add-parent
上位オブジェクトのオカレンスをアサイン モデルに追加します。
デフォルト設定は false です。
これを true に変更すると、上位オブジェクトのオカレンスがアサイン モデルに追加されます。そのため、parent-symbol 属性は必須です。
parent-symbol
アサイン モデルで使用される 上位 ARIS オブジェクトのシンボル タイプの ST_APPL_SYS_TYPE) です。
(特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
add-parent 属性が true の場合のみ必要です。
attr 下位要素
Alfabet プロパティ値をマッピングします。String、Date、Reference、ReferenceArray などは許可されません。
< ="StartDate" ="Status" ="Evaluation" ="AT_EVALUATION_START" />
attr XML プロパティ
属性の処理を定義します。
1 つ以上のattr 下位要素が指定されていると、ARIS にインポートされる属性の一覧が、ここに記載される attr 要素の一覧に合わせて制限されます。
alfabet
Alfabet プロパティの名前です。
condition
値に対して確認されるプロパティです。プロパティの値が所定の値と等しい場合のみ、属性がインポートされます。
value
条件付き属性インポート用の condition XML プロパティの値に対して確認される値です。
aris XML プロパティ
ARIS 属性の
です。特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
空の文字列 (""): マッピングされず、無視されます。
<attr alfabet="EndDate" condition="Status" value="Evaluation" aris="AT_EVALUATION_END" />
<attr alfabet="StartDate" condition="Status" value="Pilot" aris="AT_TO_BE_PHASED_IN_START" />
<attr alfabet="EndDate" condition="Status" value="Pilot" aris="AT_TO_BE_PHASED_IN_END" />
In this case, the value of the "StartDate" property is written to the aris attribute "AT_EVALUATION_START" only if the alfabet property "Status" has the value "Evaluation", etc.
When used as a sub-element of the <cxn> element (see below), the property is mapped to an attribute of the connection.
すべての XML プロパティ
attr XML プロパティ
属性の処理を定義します。
1 つ以上のattr 下位要素が指定されていると、ARIS にインポートされる属性の一覧が、ここに記載される attr 要素の一覧に合わせて制限されます。
alfabet
Alfabet プロパティの名前です。
aris XML プロパティ
ARIS 属性の
です。特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
空の文字列 (""): マッピングされず、無視されます。
条件付き属性インポート用 XML プロパティ
condition
値に対して確認されるプロパティです。プロパティの値が所定の値と等しい場合のみ、属性がインポートされます。
value
条件付き属性インポート用の condition XML プロパティの値に対して確認される値です。
cxn 下位要素
接続線定義、または現在のテーブル アイテムと参照されたアイテムの間のアサインメント、あるいはその両方を作成します。
すべての XML プロパティ
property XML プロパティ
Alfabet プロパティの名前です。プロパティは、Reference タイプまたは ReferenceArray タイプである必要があります。
『Alfabet メタモデルの文書化』を参照してください。 詳細については、「ARIS - Alfabet 相互運用インターフェイス」の Alfabet リファレンス マニュアルをお読みください。 文書 Web サイト.から技術ヘルプを開く、あるいはダウンロードすることができます。文書は、ARIS ダウンロード センターにある ARIS インストール パッケージにも含まれます 。
cxntype
ARIS 接続線タイプの
です。特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
空の文字列 (""): マッピングされず、無視されます。
Value="-1": 接続線を作成しません。アサインメント定義が下位要素としてある場合のみ、許可されます。
srctotarget
接続線の方向を定義します。
値 true:
class 要素から参照された要素へ。
値 false:
参照された要素から class 要素へ。
forceexist
インポートで、参照された要素のターゲット オブジェクトまたはソース オブジェクトがデータベースに存在することを強制するかどうかを指定します。値が true に設定されている場合は、参照されたオブジェクトのマッピング定義を使用してターゲット オブジェクトまたはソース オブジェクトが作成されます。ターゲット オブジェクトまたはソース オブジェクトが存在する場合のみ、接続線がインポートされます。ターゲット オブジェクトまたはソース オブジェクトの存在が必要になるかどうかは、srctotarge XML プロパティで指定された値によります。
デフォルト値は false です。
make-parent-group
参照された要素を含むグループが、問題の要素の上位グループになることを指定します。
親マッピングを isgroup="true" に設定する必要があります。
connected-objtype
ソース/ターゲット オブジェクト タイプの確認に使用されます。既存オブジェクトのタイプが無効と認識されると、インポート中に例外がスローされます。
overview-model
テーブル要素で overview-model プロパティが指定されている場合、概要モデルにターゲット オブジェクトと対応する接続線のオカレンスを作成します。
シンボル タイプ番号に対応する値です (「
」を参照)。特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
assigned-model
table 要素に割り当てられた下位要素がある場合、アサイン モデルにターゲット オブジェクトと対応する接続線のオカレンスを作成します。
シンボル タイプ番号に対応する値です (「
」を参照)。特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
cxn 要素の assign 下位要素
モデルへのアサインメントを、接続線の追加、接続線の代わり、または参照されているアイテムがほかの Alfabet テーブルから派生したモデルの場合、モデルへのいずれかで作成します。
すべての XML プロパティ
type
アサインメントのタイプです。使用できる値:
all
すべてを 1 つのモデルの上位アイテムにアサインします。
each
下位アイテムごとに 1 つのモデルをアサインします。
model
割り当てられる ARIS モデルのモデル タイプの MT_APPL_SYS_TYPE_DGM など) です。
(特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
child-symbol
アサイン モデルで使用される ARIS オブジェクトのシンボル タイプの ST_APPL_SYST_TYPE) です。
(特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
参照される要素がモデル自体の場合は使用されません。
add-parent
上位オブジェクトのオカレンスをアサイン モデルに追加します。
デフォルト設定は false です。
これを true に変更すると、上位オブジェクトのオカレンスがアサイン モデルに追加されます。そのため、parent-symbol 属性は必須です。
parent-symbol
アサイン モデルで使用される 上位 ARIS オブジェクトのシンボル タイプの ST_APPL_SYS_TYPE) です。
(特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
add-parent 属性が true の場合のみ必要です。
srctotarget
オプションで割り当ての方向を定義できます。
値 true (デフォルト値):
table 要素から参照された要素へ。
値 false:
参照された要素から table 要素へ。
group (srctotarget に基づきます)
オプションで、割り当てられたモデルが作成されるデータベース グループを定義できます。source はテーブル要素のグループで、target は接続される要素のグループです。
値 source (デフォルト値):
割り当てのソース テーブル要素が保存されるデータベース グループ。
値 target:
割り当ての接続されているテーブル要素が保存されるデータベース グループ。
cxn 要素の foreignattr 下位要素
ほかの Alfabet テーブルからの属性を、インポートされた ARIS アイテムに追加します。
すべての XML プロパティ
table
ほかの Alfabet テーブルの名前です。
property
現在の table 要素を参照するほかのテーブルのプロパティの名前です ( Owner など)。
の [例 3] の、attr 要素の一覧である foreignattr 要素は許容されます。この一覧で、インポートされる属性を定義します。
例 1
この例では、テーブルがオブジェクト定義にマッピングされる方法と (value) プロパティが ARIS 属性にマッピングされる方法を示します。さらに、概要モデルを作成し、このテーブルからモデルに各オブジェクトのオカレンスを配置することができます。Reference または ReferenceArray のプロパティは、接続線、アサインメント、または接続線とアサインメントにマッピングできます。Value プロパティは、接続線またはアサインメント、あるいは両方に同時にマッピングすることが可能です。Value プロパティは、オブジェクト自体に割り当てる代わりに、作成された接続線に割り当てることができます。
<table name="APPLICATIONGROUP" arisgroupname="Application groups" aristype="OT_APPL_SYS_CLS" isgroup="true" overview-model="MT_APPL_SYS_TYPE_DGM,ST_APPL_SYS_CLS">
<attr alfabet="name" aris="AT_NAME" />
<attr alfabet="description" aris="AT_DESC" />
<attr alfabet="a_size" aris="" /> <!-- not mapped-->
...
<cxn property="belongsto" cxntype="CT_CAN_SUBS_2" srctotarget="false" />
<!-- overview-model="ST_APPL_SYS_CLS" means: show in overview model with its CXN and the given symbol -->
<!-- an attr element within a cxn element maps an attribute from the Alfabet table to the cxn -->
<cxn property="belongsto" cxntype="CT_CAN_SUBS_2" srctotarget="false" connected-objtype="OT_APPL_SYS_CLS" overview-model="ST_APPL_SYS_CLS" ordernum="1" >
<attr alfabet="refstr" aris="AT_EXTERNAL_ID" />
</cxn>
<cxn property="applications" cxntype="CT_BELONGS_TO_CLS" srctotarget="true" >
<!-- "each" would mean 1 assignment per child, all=assign them all to the parent in one model -->
<!-- add-parent: assignment contains occ of the parent. This needs: parent-symbol="ST_APPL_SYS_CLS" -->
<assign type="all" model="MT_APPL_SYS_TYPE_DGM" add-parent="true" parent-symbol="ST_APPL_SYS_CLS" child-symbol="ST_APPL_SYS_TYPE" />
</cxn>
<cxn property="processes" /> <!-- not mapped-->
</table>
例 2
この例は、モデルがアサインされたオブジェクトへのマッピングを示します。さらに、ターゲット モデルにオブジェクト オカレンスが作成されます。
<table name="BUSINESSPROCESS" arisgroupname="Business processes" aristype="OT_FUNC" isgroup="true" overview-model="MT_VAL_ADD_CHN_DGM,ST_VAL_ADD_CHN_SML_2" check-master="ARIS_GUID" >
<!-- "each" would mean 1 assignment per child, all=assign them all to the parent in one model -->
<!-- add-parent: assignment contains occ of the parent. This needs: parent-symbol="ST_APPL_SYS_CLS" -->
<assign type="each" model="MT_FUNC_ALLOC_DGM" add-parent="true" parent-symbol="ST_VAL_ADD_CHN_SML_2" child-symbol="ST_FUNC" />
<attr alfabet="name" aris="AT_NAME" />
<attr alfabet="shortname" aris="AT_REM" />
...
<cxn property="belongsto" srctotarget="false" cxntype="CT_IS_PRCS_ORNT_SUPER" overview-model="ST_VAL_ADD_CHN_SML_2" /> <!-- BusinessProcess–>
<createocc property="model" symbol="ST_VAL_ADD_CHN_SML_2" forceexist="false" /> <!-- creates occ in the model if the model exists -->
<cxn property="executingorganizations" srctotarget="false" cxntype="CT_EXEC_1" forceexist="true" assigned-model="ST_ORG_UNIT_2" />
<cxn property="applications" srctotarget="false" cxntype="CT_CAN_SUPP_1" forceexist="true" assigned-model="ST_APPL_SYS_TYPE"/>
...
</table>
例 3
次の例では、attr プロパティの一覧である foreignattr プロパティは許容されます。この一覧で、インポートされる属性を定義します。この例は、外部属性と属性条件の使用方法を示します。外部属性は、別の Alfabet テーブルから読み込まれます。
<table name="APPLICATION" arisgroupname="Application" aristype="OT_APPL_SYS_TYPE" isgroup="false" overview-model="MT_APPL_SYS_TYPE_DGM,ST_APPL_SYS_TYPE">
<foreignattr table="TIMESTATUS" ="Owner"> <!-- Select * from TIMESTATUS where Owner = '<our AlfabetID>'. Will be written after processing "normal" attr-Elements, so will probably overwrite them -->
property
現在の table 要素を参照するほかのテーブルのプロパティの名前です ( Owner など)。
<attr alfabet="StartDate" condition="Status" value="Evaluation" aris="AT_EVALUATION_START" />
<attr alfabet="EndDate" condition="Status" value="Evaluation" aris="AT_EVALUATION_END" />
<attr alfabet="StartDate" condition="Status" value="Pilot" aris="AT_TO_BE_PHASED_IN_START" />
<attr alfabet="EndDate" condition="Status" value="Pilot" aris="AT_TO_BE_PHASED_IN_END" />
<attr alfabet="StartDate" condition="Status" value="Production" aris="AT_STANDARD_START" />
<attr alfabet="EndDate" condition="Status" value="Production" aris="AT_STANDARD_END" />
<attr alfabet="StartDate" condition="Status" value="Limited Production" aris="" /> <!-- tbd -->
<attr alfabet="EndDate" condition="Status" value="Limited Production" aris="" />
<attr alfabet="StartDate" condition="Status" value="Retired - Shut Down" aris="AT_TO_BE_PHASED_OUT_START" />
<attr alfabet="EndDate" condition="Status" value="Retired - Shut Down" aris="AT_TO_BE_PHASED_OUT_END" />
</foreignattr>
<attr alfabet="Name" aris="AT_NAME" />
<attr alfabet="ObjectState" aris="AT_REM" />
<attr alfabet="Description" aris="AT_DESC" />
...
<cxn property="NextVersion" cxntype="CT_IS_PRED_OF" srctotarget="true" forceexist="true" connected-objtype="OT_APPL_SYS_TYPE" overview-model="ST_APPL_SYS_TYPE"/>
<cxn property="ApplicationGroups" cxntype="CT_BELONGS_TO_CLS" srctotarget="true" forceexist="true" connected-objtype="OT_APPL_SYS_CLS" />
<cxn property="ICTObject" cxntype="CT_GENERAL" srctotarget="false" forceexist="true" connected-objtype="OT_APPL_SYS_TYPE" overview-model="ST_APPL_SYS_TYPE"/>
<cxn property="Products" />
...
</table>
このファイルで、Alfabet オブジェクトにマッピングされるすべてのオブジェクトが定義されます。また、インポートおよび同期されるオブジェクトと、データの交換用の も定義します。
ARIS ユーザーは直接または間接的に Alfabet にアクセスします。アクションに応じて、さまざまなタイプの認証が使用されます:
単一 Alfabet オブジェクトのマッピング、オブジェクトの一括インポート、データの同期には、 を使用した読取権限が必要です。
データ交換に使用される Alfabet へのインターフェイスです。
そのため、RESTful API のアクティブ化と、Alfabet と ARIS での設定が必要です。 詳細については、「ARIS - Alfabet 相互運用インターフェイス」の Alfabet リファレンス マニュアルをお読みください。 文書 Web サイト.から技術ヘルプを開く、あるいはダウンロードすることができます。文書は、ARIS ダウンロード センターにある ARIS インストール パッケージにも含まれます 。
インターフェイスの URL は、ARIS データベースを Alfabet にマッピングする際に入力されます。ユーザーは、Alfabet の
が必要です。まだ Alfabet REST API バージョン 1 を使用している場合は、[Alfabet のインポート設定] で指定されているログオンが認証に使用されます。 関連するデータベースの [Alfabet 統合] プロパティ ダイアログ ボックスでも、[ログオン資格情報]、[Web サービス URL]、[ユーザー インターフェイス URL] を できます。 そのため、設定されたログオンのアクションにアクセス権を持つ ARIS ユーザーが確認できる Alfabet オブジェクトが定義されます。
任意の ARIS データベースを Alfabet システムに接続できます。Alfabet インポートが設定されている場合、ユーザーは、接続された ARIS データベースと Alfabet のデータベースのオブジェクトを再利用して、他のシステムに切り替えることができます。データベースを Alfabet システムに接続するには、次の手順に従います。
[アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[データベース] の順にクリックします。
データベースを選択して、
[プロパティ]、[Alfabet 設定] の順にクリックします。[データベース [...] の Alfabet 統合設定] バーが開きます。
[Web サービス URL] フィールドに、Alfabet Web アプリケーションへの URL を入力します。URL は、Alfabet Web サービス (Alfabet RESTful API) へのアクセスに使用されます。Web サービス URL はデータ交換に必要です。
[ユーザー インターフェイス URL] フィールドに Alfabet ユーザー インターフェイスへのアクセス使用される URL を入力します。この URL は、ユーザーが ARIS から Alfabet オブジェクトに移動できるようにするために必要です。
[ユーザー名 ] フィールドと [API パスワード/トークン] フィールドに、必要に応じてユーザーの資格情報を指定します。
パスワード、トークン、認証の詳細については、『Alfabet Interface for RESTful Web Services』マニュアルに記載されています。 文書 Web サイト.から技術ヘルプを開く、あるいはダウンロードすることができます。文書は、ARIS ダウンロード センターにある ARIS インストール パッケージにも含まれます 。
警告
セキュリティ上の理由から、Alfabet RESTful API バージョン 2 の使用を推奨します。 Alfabet REST API v1 (推奨しません) をアクティブにしないでください。Software AG は、Alfabet RESTful API バージョン 2 にできるだけ早く切り替えることを推奨します。
マッピングされたオブジェクトや接続線が Alfabet に存在しなくなった、
について必要な同期オプションを選択します。選択したアクションは、データ同期中に自動的に実行されます。オブジェクト
Alfabet に存在しなくなっても、マッピングされているオブジェクトは、ARIS データベースに引き続き、変わらずに残ります。
マッピングされたオブジェクトが Alfabet に存在しなくなった ARIS オブジェクトからマッピングを削除します。
この操作は元に戻せません。
マッピングされた Alphabet オブジェクトが使用できなくなった、すべての ARIS オブジェクトを識別します。
これらのオブジェクトの [Alfabet - 候補削除] 属性 (AT_ALFA_DELETE_CANDIDATE、4152) は [true] に設定されています。
マッピングされたオブジェクトが Alfabet に存在しなくなった ARIS オブジェクトを削除します。
この操作は元に戻せません。
接続線
Alfabet オブジェクト間の接続線が Alfabet で変更または削除されても、そららの接続線は ARIS データベースに変わらず残ります。
関連する接続線が Alfabet に存在しなくなった ARIS 接続線からマッピングを削除します。
この操作は元に戻せません。
関連する Alphabet 接続線が Alphabet で使用できなくなった、すべての ARIS 接続線を識別します。
これらの接続線の [Alfabet - 候補削除] 属性 (AT_ALFA_DELETE_CANDIDATE、4152) は [真] に設定されます。
関連する接続線が Alfabet に存在しなくなった ARIS 接続線を削除します。
この操作は元に戻せません。
[接続のテスト] をクリックして、指定されている値を検証します。
テストが成功した場合は、[保存] をクリックして、ダイアログ ボックスを閉じます。
データベースが Alfabet システムと接続されます。
警告
Alfabet RESTful API にアクセスすると、ログオン データが HTTP ヘッダーとともに転送されます。そのため、転送の暗号化が必要です。
Alfabet オブジェクトを開くには、ユーザーがAlfabet Web ユーザー インターフェイスの読取権限を持つ必要があります。ユーザーは Alfabet に自身でログオンする必要があります。
Alfabet オブジェクトを作成するには、ユーザーがAlfabet Web ユーザー インターフェイスの書込権限を持つ必要があります。ユーザーは Alfabet に自身でログオンする必要があります。
Alfabet 統合は、デフォルトでは [アプリケーション システム タイプ] タイプのオブジェクトに使用できます。ほかの ARIS オブジェクト タイプを定義する場合は、さらに <object>…</object> エントリを作成する必要があります。[マッピング定義] を属性タイプの入力ガイドとして使用します。
各オブジェクト タイプで、定義された属性タイプが使用できることを確認します。
ユーザー設定
データを交換するための
への を定義します。データ交換に使用される Alfabet へのインターフェイスです。
そのため、RESTful API のアクティブ化と、Alfabet と ARIS での設定が必要です。 詳細については、「ARIS - Alfabet 相互運用インターフェイス」の Alfabet リファレンス マニュアルをお読みください。 文書 Web サイト.から技術ヘルプを開く、あるいはダウンロードすることができます。文書は、ARIS ダウンロード センターにある ARIS インストール パッケージにも含まれます 。
インターフェイスの URL は、ARIS データベースを Alfabet にマッピングする際に入力されます。ユーザーは、Alfabet の
が必要です。ARIS ユーザーは直接または間接的に Alfabet にアクセスします。アクションに応じて、さまざまなタイプの認証が使用されます:
単一 Alfabet オブジェクトのマッピング、オブジェクトの一括インポート、データの同期には、 を使用した読取権限が必要です。
まだ Alfabet REST API バージョン 1 を使用している場合は、[Alfabet のインポート設定] で指定されているログオンが認証に使用されます。 関連するデータベースの [Alfabet 統合] プロパティ ダイアログ ボックスでも、[ログオン資格情報]、[Web サービス URL]、[ユーザー インターフェイス URL] を できます。 そのため、設定されたログオンのアクションにアクセス権を持つ ARIS ユーザーが確認できる Alfabet オブジェクトが定義されます。
任意の ARIS データベースを Alfabet システムに接続できます。Alfabet インポートが設定されている場合、ユーザーは、接続された ARIS データベースと Alfabet のデータベースのオブジェクトを再利用して、他のシステムに切り替えることができます。データベースを Alfabet システムに接続するには、次の手順に従います。
[アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[データベース] の順にクリックします。
データベースを選択して、
[プロパティ]、[Alfabet 設定] の順にクリックします。[データベース [...] の Alfabet 統合設定] バーが開きます。
[Web サービス URL] フィールドに、Alfabet Web アプリケーションへの URL を入力します。URL は、Alfabet Web サービス (Alfabet RESTful API) へのアクセスに使用されます。Web サービス URL はデータ交換に必要です。
[ユーザー インターフェイス URL] フィールドに Alfabet ユーザー インターフェイスへのアクセス使用される URL を入力します。この URL は、ユーザーが ARIS から Alfabet オブジェクトに移動できるようにするために必要です。
[ユーザー名 ] フィールドと [API パスワード/トークン] フィールドに、必要に応じてユーザーの資格情報を指定します。
パスワード、トークン、認証の詳細については、『Alfabet Interface for RESTful Web Services』マニュアルに記載されています。 文書 Web サイト.から技術ヘルプを開く、あるいはダウンロードすることができます。文書は、ARIS ダウンロード センターにある ARIS インストール パッケージにも含まれます 。
警告
セキュリティ上の理由から、Alfabet RESTful API バージョン 2 の使用を推奨します。 Alfabet REST API v1 (推奨しません) をアクティブにしないでください。Software AG は、Alfabet RESTful API バージョン 2 にできるだけ早く切り替えることを推奨します。
マッピングされたオブジェクトや接続線が Alfabet に存在しなくなった、
について必要な同期オプションを選択します。選択したアクションは、データ同期中に自動的に実行されます。オブジェクト
Alfabet に存在しなくなっても、マッピングされているオブジェクトは、ARIS データベースに引き続き、変わらずに残ります。
マッピングされたオブジェクトが Alfabet に存在しなくなった ARIS オブジェクトからマッピングを削除します。
この操作は元に戻せません。
マッピングされた Alphabet オブジェクトが使用できなくなった、すべての ARIS オブジェクトを識別します。
これらのオブジェクトの [Alfabet - 候補削除] 属性 (AT_ALFA_DELETE_CANDIDATE、4152) は [true] に設定されています。
マッピングされたオブジェクトが Alfabet に存在しなくなった ARIS オブジェクトを削除します。
この操作は元に戻せません。
接続線
Alfabet オブジェクト間の接続線が Alfabet で変更または削除されても、そららの接続線は ARIS データベースに変わらず残ります。
関連する接続線が Alfabet に存在しなくなった ARIS 接続線からマッピングを削除します。
この操作は元に戻せません。
関連する Alphabet 接続線が Alphabet で使用できなくなった、すべての ARIS 接続線を識別します。
これらの接続線の [Alfabet - 候補削除] 属性 (AT_ALFA_DELETE_CANDIDATE、4152) は [真] に設定されます。
関連する接続線が Alfabet に存在しなくなった ARIS 接続線を削除します。
この操作は元に戻せません。
[接続のテスト] をクリックして、指定されている値を検証します。
テストが成功した場合は、[保存] をクリックして、ダイアログ ボックスを閉じます。
データベースが Alfabet システムと接続されます。
警告
Alfabet RESTful API にアクセスすると、ログオン データが HTTP ヘッダーとともに転送されます。そのため、転送の暗号化が必要です。
Alfabet オブジェクトを開くには、ユーザーがAlfabet Web ユーザー インターフェイスの読取権限を持つ必要があります。ユーザーは Alfabet に自身でログオンする必要があります。
Alfabet オブジェクトを作成するには、ユーザーがAlfabet Web ユーザー インターフェイスの書込権限を持つ必要があります。ユーザーは Alfabet に自身でログオンする必要があります。
ARIS ユーザーは直接または間接的に Alfabet にアクセスします。アクションに応じて、さまざまなタイプの認証が使用されます:
単一 Alfabet オブジェクトのマッピング、オブジェクトの一括インポート、データの同期には、 を使用した読取権限が必要です。
データ交換に使用される Alfabet へのインターフェイスです。
そのため、RESTful API のアクティブ化と、Alfabet と ARIS での設定が必要です。 詳細については、「ARIS - Alfabet 相互運用インターフェイス」の Alfabet リファレンス マニュアルをお読みください。 文書 Web サイト.から技術ヘルプを開く、あるいはダウンロードすることができます。文書は、ARIS ダウンロード センターにある ARIS インストール パッケージにも含まれます 。
インターフェイスの URL は、ARIS データベースを Alfabet にマッピングする際に入力されます。ユーザーは、Alfabet の
が必要です。まだ Alfabet REST API バージョン 1 を使用している場合は、[Alfabet のインポート設定] で指定されているログオンが認証に使用されます。 関連するデータベースの [Alfabet 統合] プロパティ ダイアログ ボックスでも、[ログオン資格情報]、[Web サービス URL]、[ユーザー インターフェイス URL] を できます。 そのため、設定されたログオンのアクションにアクセス権を持つ ARIS ユーザーが確認できる Alfabet オブジェクトが定義されます。
任意の ARIS データベースを Alfabet システムに接続できます。Alfabet インポートが設定されている場合、ユーザーは、接続された ARIS データベースと Alfabet のデータベースのオブジェクトを再利用して、他のシステムに切り替えることができます。データベースを Alfabet システムに接続するには、次の手順に従います。
[アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[データベース] の順にクリックします。
データベースを選択して、
[プロパティ]、[Alfabet 設定] の順にクリックします。[データベース [...] の Alfabet 統合設定] バーが開きます。
[Web サービス URL] フィールドに、Alfabet Web アプリケーションへの URL を入力します。URL は、Alfabet Web サービス (Alfabet RESTful API) へのアクセスに使用されます。Web サービス URL はデータ交換に必要です。
[ユーザー インターフェイス URL] フィールドに Alfabet ユーザー インターフェイスへのアクセス使用される URL を入力します。この URL は、ユーザーが ARIS から Alfabet オブジェクトに移動できるようにするために必要です。
[ユーザー名 ] フィールドと [API パスワード/トークン] フィールドに、必要に応じてユーザーの資格情報を指定します。
パスワード、トークン、認証の詳細については、『Alfabet Interface for RESTful Web Services』マニュアルに記載されています。 文書 Web サイト.から技術ヘルプを開く、あるいはダウンロードすることができます。文書は、ARIS ダウンロード センターにある ARIS インストール パッケージにも含まれます 。
警告
セキュリティ上の理由から、Alfabet RESTful API バージョン 2 の使用を推奨します。 Alfabet REST API v1 (推奨しません) をアクティブにしないでください。Software AG は、Alfabet RESTful API バージョン 2 にできるだけ早く切り替えることを推奨します。
マッピングされたオブジェクトや接続線が Alfabet に存在しなくなった、
について必要な同期オプションを選択します。選択したアクションは、データ同期中に自動的に実行されます。オブジェクト
Alfabet に存在しなくなっても、マッピングされているオブジェクトは、ARIS データベースに引き続き、変わらずに残ります。
マッピングされたオブジェクトが Alfabet に存在しなくなった ARIS オブジェクトからマッピングを削除します。
この操作は元に戻せません。
マッピングされた Alphabet オブジェクトが使用できなくなった、すべての ARIS オブジェクトを識別します。
これらのオブジェクトの [Alfabet - 候補削除] 属性 (AT_ALFA_DELETE_CANDIDATE、4152) は [true] に設定されています。
マッピングされたオブジェクトが Alfabet に存在しなくなった ARIS オブジェクトを削除します。
この操作は元に戻せません。
接続線
Alfabet オブジェクト間の接続線が Alfabet で変更または削除されても、そららの接続線は ARIS データベースに変わらず残ります。
関連する接続線が Alfabet に存在しなくなった ARIS 接続線からマッピングを削除します。
この操作は元に戻せません。
関連する Alphabet 接続線が Alphabet で使用できなくなった、すべての ARIS 接続線を識別します。
これらの接続線の [Alfabet - 候補削除] 属性 (AT_ALFA_DELETE_CANDIDATE、4152) は [真] に設定されます。
関連する接続線が Alfabet に存在しなくなった ARIS 接続線を削除します。
この操作は元に戻せません。
[接続のテスト] をクリックして、指定されている値を検証します。
テストが成功した場合は、[保存] をクリックして、ダイアログ ボックスを閉じます。
データベースが Alfabet システムと接続されます。
警告
Alfabet RESTful API にアクセスすると、ログオン データが HTTP ヘッダーとともに転送されます。そのため、転送の暗号化が必要です。
Alfabet オブジェクトを開くには、ユーザーがAlfabet Web ユーザー インターフェイスの読取権限を持つ必要があります。ユーザーは Alfabet に自身でログオンする必要があります。
Alfabet オブジェクトを作成するには、ユーザーがAlfabet Web ユーザー インターフェイスの書込権限を持つ必要があります。ユーザーは Alfabet に自身でログオンする必要があります。
< ="" ="T66JADHPYTWW3A7U2ACUFYUZZU7BPCFL" ="httpclient"/>
user
データを交換するための
へのログオンを制御します。ユーザー名、トークン、アクセス モードを指定する必要があります。 関連するデータベースの [Alfabet 統合] プロパティ ダイアログ ボックスでも、[ログオン資格情報]、[Web サービス URL]、[ユーザー インターフェイス URL] を できます。データ交換に使用される Alfabet へのインターフェイスです。
そのため、RESTful API のアクティブ化と、Alfabet と ARIS での設定が必要です。 詳細については、「ARIS - Alfabet 相互運用インターフェイス」の Alfabet リファレンス マニュアルをお読みください。 文書 Web サイト.から技術ヘルプを開く、あるいはダウンロードすることができます。文書は、ARIS ダウンロード センターにある ARIS インストール パッケージにも含まれます 。
インターフェイスの URL は、ARIS データベースを Alfabet にマッピングする際に入力されます。ユーザーは、Alfabet の
が必要です。ARIS ユーザーは直接または間接的に Alfabet にアクセスします。アクションに応じて、さまざまなタイプの認証が使用されます:
単一 Alfabet オブジェクトのマッピング、オブジェクトの一括インポート、データの同期には、 を使用した読取権限が必要です。
まだ Alfabet REST API バージョン 1 を使用している場合は、[Alfabet のインポート設定] で指定されているログオンが認証に使用されます。 関連するデータベースの [Alfabet 統合] プロパティ ダイアログ ボックスでも、[ログオン資格情報]、[Web サービス URL]、[ユーザー インターフェイス URL] を できます。 そのため、設定されたログオンのアクションにアクセス権を持つ ARIS ユーザーが確認できる Alfabet オブジェクトが定義されます。
任意の ARIS データベースを Alfabet システムに接続できます。Alfabet インポートが設定されている場合、ユーザーは、接続された ARIS データベースと Alfabet のデータベースのオブジェクトを再利用して、他のシステムに切り替えることができます。データベースを Alfabet システムに接続するには、次の手順に従います。
[アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[データベース] の順にクリックします。
データベースを選択して、
[プロパティ]、[Alfabet 設定] の順にクリックします。[データベース [...] の Alfabet 統合設定] バーが開きます。
[Web サービス URL] フィールドに、Alfabet Web アプリケーションへの URL を入力します。URL は、Alfabet Web サービス (Alfabet RESTful API) へのアクセスに使用されます。Web サービス URL はデータ交換に必要です。
[ユーザー インターフェイス URL] フィールドに Alfabet ユーザー インターフェイスへのアクセス使用される URL を入力します。この URL は、ユーザーが ARIS から Alfabet オブジェクトに移動できるようにするために必要です。
[ユーザー名 ] フィールドと [API パスワード/トークン] フィールドに、必要に応じてユーザーの資格情報を指定します。
パスワード、トークン、認証の詳細については、『Alfabet Interface for RESTful Web Services』マニュアルに記載されています。 文書 Web サイト.から技術ヘルプを開く、あるいはダウンロードすることができます。文書は、ARIS ダウンロード センターにある ARIS インストール パッケージにも含まれます 。
警告
セキュリティ上の理由から、Alfabet RESTful API バージョン 2 の使用を推奨します。 Alfabet REST API v1 (推奨しません) をアクティブにしないでください。Software AG は、Alfabet RESTful API バージョン 2 にできるだけ早く切り替えることを推奨します。
マッピングされたオブジェクトや接続線が Alfabet に存在しなくなった、
について必要な同期オプションを選択します。選択したアクションは、データ同期中に自動的に実行されます。オブジェクト
Alfabet に存在しなくなっても、マッピングされているオブジェクトは、ARIS データベースに引き続き、変わらずに残ります。
マッピングされたオブジェクトが Alfabet に存在しなくなった ARIS オブジェクトからマッピングを削除します。
この操作は元に戻せません。
マッピングされた Alphabet オブジェクトが使用できなくなった、すべての ARIS オブジェクトを識別します。
これらのオブジェクトの [Alfabet - 候補削除] 属性 (AT_ALFA_DELETE_CANDIDATE、4152) は [true] に設定されています。
マッピングされたオブジェクトが Alfabet に存在しなくなった ARIS オブジェクトを削除します。
この操作は元に戻せません。
接続線
Alfabet オブジェクト間の接続線が Alfabet で変更または削除されても、そららの接続線は ARIS データベースに変わらず残ります。
関連する接続線が Alfabet に存在しなくなった ARIS 接続線からマッピングを削除します。
この操作は元に戻せません。
関連する Alphabet 接続線が Alphabet で使用できなくなった、すべての ARIS 接続線を識別します。
これらの接続線の [Alfabet - 候補削除] 属性 (AT_ALFA_DELETE_CANDIDATE、4152) は [真] に設定されます。
関連する接続線が Alfabet に存在しなくなった ARIS 接続線を削除します。
この操作は元に戻せません。
[接続のテスト] をクリックして、指定されている値を検証します。
テストが成功した場合は、[保存] をクリックして、ダイアログ ボックスを閉じます。
データベースが Alfabet システムと接続されます。
警告
Alfabet RESTful API にアクセスすると、ログオン データが HTTP ヘッダーとともに転送されます。そのため、転送の暗号化が必要です。
Alfabet オブジェクトを開くには、ユーザーがAlfabet Web ユーザー インターフェイスの読取権限を持つ必要があります。ユーザーは Alfabet に自身でログオンする必要があります。
Alfabet オブジェクトを作成するには、ユーザーがAlfabet Web ユーザー インターフェイスの書込権限を持つ必要があります。ユーザーは Alfabet に自身でログオンする必要があります。
任意の ARIS データベースを Alfabet システムに接続できます。Alfabet インポートが設定されている場合、ユーザーは、接続された ARIS データベースと Alfabet のデータベースのオブジェクトを再利用して、他のシステムに切り替えることができます。データベースを Alfabet システムに接続するには、次の手順に従います。
[アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[データベース] の順にクリックします。
データベースを選択して、
[プロパティ]、[Alfabet 設定] の順にクリックします。[データベース [...] の Alfabet 統合設定] バーが開きます。
[Web サービス URL] フィールドに、Alfabet Web アプリケーションへの URL を入力します。URL は、Alfabet Web サービス (Alfabet RESTful API) へのアクセスに使用されます。Web サービス URL はデータ交換に必要です。
[ユーザー インターフェイス URL] フィールドに Alfabet ユーザー インターフェイスへのアクセス使用される URL を入力します。この URL は、ユーザーが ARIS から Alfabet オブジェクトに移動できるようにするために必要です。
[ユーザー名 ] フィールドと [API パスワード/トークン] フィールドに、必要に応じてユーザーの資格情報を指定します。
パスワード、トークン、認証の詳細については、『Alfabet Interface for RESTful Web Services』マニュアルに記載されています。 文書 Web サイト.から技術ヘルプを開く、あるいはダウンロードすることができます。文書は、ARIS ダウンロード センターにある ARIS インストール パッケージにも含まれます 。
警告
セキュリティ上の理由から、Alfabet RESTful API バージョン 2 の使用を推奨します。 Alfabet REST API v1 (推奨しません) をアクティブにしないでください。Software AG は、Alfabet RESTful API バージョン 2 にできるだけ早く切り替えることを推奨します。
マッピングされたオブジェクトや接続線が Alfabet に存在しなくなった、
について必要な同期オプションを選択します。選択したアクションは、データ同期中に自動的に実行されます。オブジェクト
Alfabet に存在しなくなっても、マッピングされているオブジェクトは、ARIS データベースに引き続き、変わらずに残ります。
マッピングされたオブジェクトが Alfabet に存在しなくなった ARIS オブジェクトからマッピングを削除します。
この操作は元に戻せません。
マッピングされた Alphabet オブジェクトが使用できなくなった、すべての ARIS オブジェクトを識別します。
これらのオブジェクトの [Alfabet - 候補削除] 属性 (AT_ALFA_DELETE_CANDIDATE、4152) は [true] に設定されています。
マッピングされたオブジェクトが Alfabet に存在しなくなった ARIS オブジェクトを削除します。
この操作は元に戻せません。
接続線
Alfabet オブジェクト間の接続線が Alfabet で変更または削除されても、そららの接続線は ARIS データベースに変わらず残ります。
関連する接続線が Alfabet に存在しなくなった ARIS 接続線からマッピングを削除します。
この操作は元に戻せません。
関連する Alphabet 接続線が Alphabet で使用できなくなった、すべての ARIS 接続線を識別します。
これらの接続線の [Alfabet - 候補削除] 属性 (AT_ALFA_DELETE_CANDIDATE、4152) は [真] に設定されます。
関連する接続線が Alfabet に存在しなくなった ARIS 接続線を削除します。
この操作は元に戻せません。
[接続のテスト] をクリックして、指定されている値を検証します。
テストが成功した場合は、[保存] をクリックして、ダイアログ ボックスを閉じます。
データベースが Alfabet システムと接続されます。
デフォルトでは、サンプル トークンが設定されています。ユーザー名は入力されていません。デフォルトでは、この匿名アクセスによって、すべてのユーザーにすべての Alfabet オブジェクトの読取および書込権限が付与されます。
Alfabet サーバー用のキーは、token タグの値として入力します。この値は、ユーザー名によって変わります。ユーザー名は、name タグの値として入力します。これは、このユーザーが権限を持つ Alfabet オブジェクトのみにアクセスできることを意味します。
ユーザー名がない場合は、Alfabet Web アプリケーションの Web 設定ファイルで定義されている Alfabet サーバー用のキーをトークンとして入力します。これは、すべてのユーザーがすべての Alfabet オブジェクトの読込および書込権限を持つことを意味します。
ユーザー名がある場合は、ユーザーが入力して定義したキーをトークンとして入力します。このキーは、Alfabet Expand で生成されます。これは、このユーザーが権限を持つ Alfabet オブジェクトのみにアクセスできることを意味します。
トークンと認証についての詳細情報は、『Alfabet Interface for RESTful Web Services』マニュアルに記載されています。 文書 Web サイト.から技術ヘルプを開く、あるいはダウンロードすることができます。文書は、ARIS ダウンロード センターにある ARIS インストール パッケージにも含まれます 。
Alfabet RESTful API にアクセスすると、ログオン データが HTTP ヘッダーとともに転送されます。そのため、転送の暗号化が必要です。
name
に対応するユーザー名です。 Alfabet システムの RESTful API が匿名アクセスに対応して設定されている場合、関連トークンの入力が必要です。RESTful API がユーザーからアクセスされるよう設定されている場合は、ユーザー名とパスワードの両方を入力する必要があります。 関連するデータベースの [Alfabet 統合] プロパティ ダイアログ ボックスでも、[ログオン資格情報]、[Web サービス URL]、[ユーザー インターフェイス URL] を できます。
データ交換に使用される Alfabet へのインターフェイスです。
そのため、RESTful API のアクティブ化と、Alfabet と ARIS での設定が必要です。 詳細については、「ARIS - Alfabet 相互運用インターフェイス」の Alfabet リファレンス マニュアルをお読みください。 文書 Web サイト.から技術ヘルプを開く、あるいはダウンロードすることができます。文書は、ARIS ダウンロード センターにある ARIS インストール パッケージにも含まれます 。
インターフェイスの URL は、ARIS データベースを Alfabet にマッピングする際に入力されます。ユーザーは、Alfabet の
が必要です。ARIS ユーザーは直接または間接的に Alfabet にアクセスします。アクションに応じて、さまざまなタイプの認証が使用されます:
単一 Alfabet オブジェクトのマッピング、オブジェクトの一括インポート、データの同期には、 を使用した読取権限が必要です。
まだ Alfabet REST API バージョン 1 を使用している場合は、[Alfabet のインポート設定] で指定されているログオンが認証に使用されます。 関連するデータベースの [Alfabet 統合] プロパティ ダイアログ ボックスでも、[ログオン資格情報]、[Web サービス URL]、[ユーザー インターフェイス URL] を できます。 そのため、設定されたログオンのアクションにアクセス権を持つ ARIS ユーザーが確認できる Alfabet オブジェクトが定義されます。
任意の ARIS データベースを Alfabet システムに接続できます。Alfabet インポートが設定されている場合、ユーザーは、接続された ARIS データベースと Alfabet のデータベースのオブジェクトを再利用して、他のシステムに切り替えることができます。データベースを Alfabet システムに接続するには、次の手順に従います。
[アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[データベース] の順にクリックします。
データベースを選択して、
[プロパティ]、[Alfabet 設定] の順にクリックします。[データベース [...] の Alfabet 統合設定] バーが開きます。
[Web サービス URL] フィールドに、Alfabet Web アプリケーションへの URL を入力します。URL は、Alfabet Web サービス (Alfabet RESTful API) へのアクセスに使用されます。Web サービス URL はデータ交換に必要です。
[ユーザー インターフェイス URL] フィールドに Alfabet ユーザー インターフェイスへのアクセス使用される URL を入力します。この URL は、ユーザーが ARIS から Alfabet オブジェクトに移動できるようにするために必要です。
[ユーザー名 ] フィールドと [API パスワード/トークン] フィールドに、必要に応じてユーザーの資格情報を指定します。
パスワード、トークン、認証の詳細については、『Alfabet Interface for RESTful Web Services』マニュアルに記載されています。 文書 Web サイト.から技術ヘルプを開く、あるいはダウンロードすることができます。文書は、ARIS ダウンロード センターにある ARIS インストール パッケージにも含まれます 。
警告
セキュリティ上の理由から、Alfabet RESTful API バージョン 2 の使用を推奨します。 Alfabet REST API v1 (推奨しません) をアクティブにしないでください。Software AG は、Alfabet RESTful API バージョン 2 にできるだけ早く切り替えることを推奨します。
マッピングされたオブジェクトや接続線が Alfabet に存在しなくなった、
について必要な同期オプションを選択します。選択したアクションは、データ同期中に自動的に実行されます。オブジェクト
Alfabet に存在しなくなっても、マッピングされているオブジェクトは、ARIS データベースに引き続き、変わらずに残ります。
マッピングされたオブジェクトが Alfabet に存在しなくなった ARIS オブジェクトからマッピングを削除します。
この操作は元に戻せません。
マッピングされた Alphabet オブジェクトが使用できなくなった、すべての ARIS オブジェクトを識別します。
これらのオブジェクトの [Alfabet - 候補削除] 属性 (AT_ALFA_DELETE_CANDIDATE、4152) は [true] に設定されています。
マッピングされたオブジェクトが Alfabet に存在しなくなった ARIS オブジェクトを削除します。
この操作は元に戻せません。
接続線
Alfabet オブジェクト間の接続線が Alfabet で変更または削除されても、そららの接続線は ARIS データベースに変わらず残ります。
関連する接続線が Alfabet に存在しなくなった ARIS 接続線からマッピングを削除します。
この操作は元に戻せません。
関連する Alphabet 接続線が Alphabet で使用できなくなった、すべての ARIS 接続線を識別します。
これらの接続線の [Alfabet - 候補削除] 属性 (AT_ALFA_DELETE_CANDIDATE、4152) は [真] に設定されます。
関連する接続線が Alfabet に存在しなくなった ARIS 接続線を削除します。
この操作は元に戻せません。
[接続のテスト] をクリックして、指定されている値を検証します。
テストが成功した場合は、[保存] をクリックして、ダイアログ ボックスを閉じます。
データベースが Alfabet システムと接続されます。
警告
Alfabet RESTful API にアクセスすると、ログオン データが HTTP ヘッダーとともに転送されます。そのため、転送の暗号化が必要です。
Alfabet オブジェクトを開くには、ユーザーがAlfabet Web ユーザー インターフェイスの読取権限を持つ必要があります。ユーザーは Alfabet に自身でログオンする必要があります。
Alfabet オブジェクトを作成するには、ユーザーがAlfabet Web ユーザー インターフェイスの書込権限を持つ必要があります。ユーザーは Alfabet に自身でログオンする必要があります。
任意の ARIS データベースを Alfabet システムに接続できます。Alfabet インポートが設定されている場合、ユーザーは、接続された ARIS データベースと Alfabet のデータベースのオブジェクトを再利用して、他のシステムに切り替えることができます。データベースを Alfabet システムに接続するには、次の手順に従います。
[アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[データベース] の順にクリックします。
データベースを選択して、
[プロパティ]、[Alfabet 設定] の順にクリックします。[データベース [...] の Alfabet 統合設定] バーが開きます。
[Web サービス URL] フィールドに、Alfabet Web アプリケーションへの URL を入力します。URL は、Alfabet Web サービス (Alfabet RESTful API) へのアクセスに使用されます。Web サービス URL はデータ交換に必要です。
[ユーザー インターフェイス URL] フィールドに Alfabet ユーザー インターフェイスへのアクセス使用される URL を入力します。この URL は、ユーザーが ARIS から Alfabet オブジェクトに移動できるようにするために必要です。
[ユーザー名 ] フィールドと [API パスワード/トークン] フィールドに、必要に応じてユーザーの資格情報を指定します。
パスワード、トークン、認証の詳細については、『Alfabet Interface for RESTful Web Services』マニュアルに記載されています。 文書 Web サイト.から技術ヘルプを開く、あるいはダウンロードすることができます。文書は、ARIS ダウンロード センターにある ARIS インストール パッケージにも含まれます 。
警告
セキュリティ上の理由から、Alfabet RESTful API バージョン 2 の使用を推奨します。 Alfabet REST API v1 (推奨しません) をアクティブにしないでください。Software AG は、Alfabet RESTful API バージョン 2 にできるだけ早く切り替えることを推奨します。
マッピングされたオブジェクトや接続線が Alfabet に存在しなくなった、
について必要な同期オプションを選択します。選択したアクションは、データ同期中に自動的に実行されます。オブジェクト
Alfabet に存在しなくなっても、マッピングされているオブジェクトは、ARIS データベースに引き続き、変わらずに残ります。
マッピングされたオブジェクトが Alfabet に存在しなくなった ARIS オブジェクトからマッピングを削除します。
この操作は元に戻せません。
マッピングされた Alphabet オブジェクトが使用できなくなった、すべての ARIS オブジェクトを識別します。
これらのオブジェクトの [Alfabet - 候補削除] 属性 (AT_ALFA_DELETE_CANDIDATE、4152) は [true] に設定されています。
マッピングされたオブジェクトが Alfabet に存在しなくなった ARIS オブジェクトを削除します。
この操作は元に戻せません。
接続線
Alfabet オブジェクト間の接続線が Alfabet で変更または削除されても、そららの接続線は ARIS データベースに変わらず残ります。
関連する接続線が Alfabet に存在しなくなった ARIS 接続線からマッピングを削除します。
この操作は元に戻せません。
関連する Alphabet 接続線が Alphabet で使用できなくなった、すべての ARIS 接続線を識別します。
これらの接続線の [Alfabet - 候補削除] 属性 (AT_ALFA_DELETE_CANDIDATE、4152) は [真] に設定されます。
関連する接続線が Alfabet に存在しなくなった ARIS 接続線を削除します。
この操作は元に戻せません。
[接続のテスト] をクリックして、指定されている値を検証します。
テストが成功した場合は、[保存] をクリックして、ダイアログ ボックスを閉じます。
データベースが Alfabet システムと接続されます。
token
ユーザーのトークンです。 この値は、ユーザー名によって変わります。 関連するデータベースの [Alfabet 統合] プロパティ ダイアログ ボックスでも、[ログオン資格情報]、[Web サービス URL]、[ユーザー インターフェイス URL] を
できます。任意の ARIS データベースを Alfabet システムに接続できます。Alfabet インポートが設定されている場合、ユーザーは、接続された ARIS データベースと Alfabet のデータベースのオブジェクトを再利用して、他のシステムに切り替えることができます。データベースを Alfabet システムに接続するには、次の手順に従います。
[アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[データベース] の順にクリックします。
データベースを選択して、
[プロパティ]、[Alfabet 設定] の順にクリックします。[データベース [...] の Alfabet 統合設定] バーが開きます。
[Web サービス URL] フィールドに、Alfabet Web アプリケーションへの URL を入力します。URL は、Alfabet Web サービス (Alfabet RESTful API) へのアクセスに使用されます。Web サービス URL はデータ交換に必要です。
[ユーザー インターフェイス URL] フィールドに Alfabet ユーザー インターフェイスへのアクセス使用される URL を入力します。この URL は、ユーザーが ARIS から Alfabet オブジェクトに移動できるようにするために必要です。
[ユーザー名 ] フィールドと [API パスワード/トークン] フィールドに、必要に応じてユーザーの資格情報を指定します。
パスワード、トークン、認証の詳細については、『Alfabet Interface for RESTful Web Services』マニュアルに記載されています。 文書 Web サイト.から技術ヘルプを開く、あるいはダウンロードすることができます。文書は、ARIS ダウンロード センターにある ARIS インストール パッケージにも含まれます 。
警告
セキュリティ上の理由から、Alfabet RESTful API バージョン 2 の使用を推奨します。 Alfabet REST API v1 (推奨しません) をアクティブにしないでください。Software AG は、Alfabet RESTful API バージョン 2 にできるだけ早く切り替えることを推奨します。
マッピングされたオブジェクトや接続線が Alfabet に存在しなくなった、
について必要な同期オプションを選択します。選択したアクションは、データ同期中に自動的に実行されます。オブジェクト
Alfabet に存在しなくなっても、マッピングされているオブジェクトは、ARIS データベースに引き続き、変わらずに残ります。
マッピングされたオブジェクトが Alfabet に存在しなくなった ARIS オブジェクトからマッピングを削除します。
この操作は元に戻せません。
マッピングされた Alphabet オブジェクトが使用できなくなった、すべての ARIS オブジェクトを識別します。
これらのオブジェクトの [Alfabet - 候補削除] 属性 (AT_ALFA_DELETE_CANDIDATE、4152) は [true] に設定されています。
マッピングされたオブジェクトが Alfabet に存在しなくなった ARIS オブジェクトを削除します。
この操作は元に戻せません。
接続線
Alfabet オブジェクト間の接続線が Alfabet で変更または削除されても、そららの接続線は ARIS データベースに変わらず残ります。
関連する接続線が Alfabet に存在しなくなった ARIS 接続線からマッピングを削除します。
この操作は元に戻せません。
関連する Alphabet 接続線が Alphabet で使用できなくなった、すべての ARIS 接続線を識別します。
これらの接続線の [Alfabet - 候補削除] 属性 (AT_ALFA_DELETE_CANDIDATE、4152) は [真] に設定されます。
関連する接続線が Alfabet に存在しなくなった ARIS 接続線を削除します。
この操作は元に戻せません。
[接続のテスト] をクリックして、指定されている値を検証します。
テストが成功した場合は、[保存] をクリックして、ダイアログ ボックスを閉じます。
データベースが Alfabet システムと接続されます。
ユーザー名が入力されておらず (デフォルト設定)、Alfabet Web アプリケーションの Web 設定ファイルで定義されている Alfabet サーバーのキーがトークンとして入力されている場合、すべてのユーザーがすべての Alfabet オブジェクトの読取および書込権限を持ちます。
ユーザー名が入力されている場合、付与された権限に従い、そのユーザーのみが Alfabet オブジェクトにアクセスできます。
パスワード、トークン、認証の詳細については、『Alfabet Interface for RESTful Web Services』マニュアルに記載されています。 文書 Web サイト.から技術ヘルプを開く、あるいはダウンロードすることができます。文書は、ARIS ダウンロード センターにある ARIS インストール パッケージにも含まれます 。
accessmode
ユーザーのアクセス モードです。デフォルト設定は httpclient です。
個別のマッピング
<!-- Single object mapping --> セクションで、ARIS アイテムと Alfabet アイテムを個別にリンクできます。
<!-- Single object mapping -->
< ="OT_APPL_SYS_TYPE" ="APPLICATION" >
object XML プロパティ
各 object 要素で、Alfabet 統合中に提供される特定の ARIS アイテムを定義します。そのため、各 ARIS アイテム タイプを別々の object 要素で定義する必要があります。
aristype
オブジェクト タイプ、モデル タイプ、またはシンボル タイプの
です。特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
これは、Alfabet 統合中に個々のアイテムのマッピングに提供される ARIS アイテム タイプを定義します。オブジェクト タイプを指定するためにシンボル タイプを使用できます。同じ Alfabet テーブルに対して複数の ARIS アイテム タイプを定義できます。別々の <object> エントリに各 ARIS アイテム タイプを定義することをお勧めします。
aristype の値は ARIS - ALFABET-mapping.xml ファイルの値と正確に同一である必要があります。
デフォルトの [アプリケーション システム タイプ] オブジェクト タイプ (OT_APPL_SYS_TYPE)) を変更する場合は、Alfabet 統合に必要なすべての属性タイプが、代わりに使用するオブジェクト タイプにあることを確認してください。
デフォルトでは、[名前] (AT_NAME)、[説明] (AT_DESC)、[リリース] (AT_REL_3)、[ALFABET リンク 1] (AT_ALFA_LINK_1) のタイプがあります。この場合、すべての Alfabet 属性の追加も行う必要があります。
もちろん、使用するオブジェクト タイプ属性を変更したり、ほかの属性に転送したりすることもできます。たとえば、リリース (バージョン) に [リリース] (AT_REL_3) 属性タイプを使わない場合は、両方の設定ファイルを調整します。
table
マッピングされるアイテムを含む Alfabet データベース テーブルの名前 ("APPLICATION" など) です。
table の値はマッピング定義での値と正確に同一である必要があります。
<
="ObjectState" ="Active" />condition property
ObjectState などの Alfabet テーブル プロパティ名です。
この Alfabet クラス プロパティの指定された値がフィルターとして使用されます。マッピングできるのは、指定された値の Alfabet データベース テーブル アイテムのみです。
フィルター用に入力できる条件プロパティは 1 つのみです。
Value
フィルターを適用するテーブル アイテムに使用される、指定された alfabet クラス プロパティ値です。
この例では、ObjectState プロパティ値は Active です。 この Alfabet クラス プロパティの指定された値がフィルターとして使用されます。マッピングできるのは、指定された値の Alfabet データベース テーブル アイテムのみです。
<
aris=" " />attr XML プロパティ
属性の処理を定義します。
1 つ以上のattr 下位要素が指定されていると、ARIS にインポートされる属性の一覧が、ここに記載される attr 要素の一覧に合わせて制限されます。
デフォルトでは、データの交換時に [名前] 属性は上書きされます。
ARIS オブジェクトを Alfabet オブジェクトにマッピングすると、それからは Alfabet オブジェクトの名前が使用されます。ARIS のオブジェクト名は上書きされます。
<attr
=" " />aris
ARIS 属性タイプの
です。この名前は [Alfabet のインポート設定] からの属性の識別子として使用されます。特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
デフォルトでは、[名前] (AT_NAME)、[説明] (AT_DESC)、[リリース] (AT_REL_3)、[Alfabet リンク 1] (AT_ALFA_LINK_1) のタイプが使用されます。もちろん、使用するオブジェクト タイプ属性を変更したり、ほかの属性に転送したりすることもできます。たとえば、リリース (バージョン) に [リリース] (AT_REL_3) 属性タイプを使わない場合は、両方の設定ファイルを変更します。
デフォルトでインポートされる ARIS オブジェクト タイプ (OT_APPL_SYS_TYPE) を変更する場合は、Alfabet 統合に必要なすべての属性タイプが、代わりに使用するオブジェクト タイプにあることを確認してください。
デフォルトでは、データの交換時に [説明/定義] 属性は上書きされます。
ARIS オブジェクトを Alfabet オブジェクトにマッピングすると、それからは Alfabet オブジェクトの説明が使用されます。ARIS にある [説明/定義] 属性は上書きされます。
<attr aris="
" />デフォルトでは、データの交換時に Release 属性は上書きされます。
ARIS オブジェクトを Alfabet オブジェクトにマッピングすると、Alfabet の Version プロパティが更新されます。
<
="AT_ALFA_LINK_1" ="AT_ALFA_NAVI1" ="Navigate to Application in Alfabet" >link
ARIS と Alfabet の間の参照として ARIS リンク属性を作成します。
attribute
Alfabet オブジェクトへの移動に使用される ARIS リンク属性の属性タイプの AT_ALFA_LINK_1) 属性タイプが、Alfabet オブジェクトへの URL を保存するために使用されます。
です。デフォルトでは、Alfabet Link 1 (特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
title
使用される ARIS [リンク タイトル] 属性の属性タイプの
です。デフォルトでは、[ALFABET ナビゲーション 1] 属性タイプが、リンクのタイトル テキストの保存に使用されます。特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
このテキストは、defaultvalue XML プロパティに入力されます。これは、title locale XML プロパティで明確に指定されていないすべての言語で表示されます。タイトルは ARIS では書き込みから保護されます。Alfabet へのマッピング中に、または「ARIS -Alfabet 同期」レポートで入力されます。
defaultvalue
リンクのタイトル テキスト用のローカライズされていないデフォルト テキストです。
このテキストは、title locale XML プロパティで明確に指定されていないすべての言語で表示されます。タイトルは ARIS では書き込みから保護されます。Alfabet へのマッピング中に、または「ARIS-Alfabet 同期」レポートで入力されます。
<title
="1033" ="Navigate to Application in Alfabet" />locale
リンク タイトルが転送される言語のロケール ID (LCID) です。
デフォルトでは、英語 (1033) でデータが転送されます。別の言語 (たとえばドイツ語) で ARIS データベースにログオンすると、ドイツ語の属性の値が英語で表示されます。
value
ローカライズされたタイトル テキストです。
</link>
</object>
="APPLICATION">
dialog-columns alfatype
[Alfabet オブジェクトの選択] ダイアログ ボックスで使用できる Alfabet テーブルを定義します。
この例では、APPLICATION Alfabet テーブルがソースです。このテーブルのすべての Alfabet オブジェクトが表示されます。
="Version"/>
column alfabet
[Alfabet オブジェクトの選択] ダイアログ ボックスに表示される列と内容を定義します。
この例では、Version が列タイトルとして使用されるプロパティの名前です。このプロパティのすべての値が、この列に表示されます。Version は、設定ファイルで一覧されている APPLICATION テーブルの attr 下位要素を参照します。Status など、その他のすべてのプロパティを使用できます。
="ExternalAccess.aspx?AccessType=ExternalAccess&UserType=Named&View=GraphicView:APP_CaptureApplications_Ex"/>-->
newlink url
新しい Alfabet オブジェクトを作成するための Alfabet へのリンクを定義します。この [Alfabet オブジェクトの作成] リンクは、[Alfabet オブジェクトの選択] ダイアログ ボックスで使用できます。
この値は、変更しないでください。
"ExternalAccess.aspx?AccessType=ExternalAccess&UserType=Named&View=GraphicView:APP_CaptureApplications_Ex"
この値は、リンクの静的部分を表します。この値と、ARIS データベースを Alfabet システムに接続したときに指定したユーザーインターフェイス URL の値を使用して、リンクが構成されます。
</dialog-columns>
Alfabet からの一括インポート
<!-- Bulk mapping --> セクションで、Alfabet 同期と一括インポート機能を設定できます。
< ="APPLICATION" ="ignore" > <!-- values for cxnhandling = ignore, create, createAllowForce-->
sync
各 sync 要素で、同期される 1 つの特定の Alfabet テーブルを定義します。そのため、各テーブルは別々の sync 要素で定義される必要があります。Alfabet 同期は、手動でも、スケジュールされたレポートでも開始できます。ARIS でまだ使用できないすべてのオブジェクトと関係がインポートされ、対応する Alfabet 要素にリンクされます。このセクションを設定していない場合、この機能は ARIS で使用できません。
table
マッピングされるアイテムを含む Alfabet データベース テーブルの名前 ("APPLICATION" など) です。
table の値はマッピング定義での値と正確に同一である必要があります。
cxnhandling
このテーブルにマッピングされる接続線を処理するデフォルトの接続線を指定します。この設定を上書きするには、cxn 下位要素を指定します。
使用できる値は 3 つあります。
ignore
一覧にない接続線はインポートされません。cxnhandling 属性が指定されていない場合は、これがデフォルトです。
create
アイテム自体がインポート/同期される前から接続線のソースまたはターゲットのいずれかのオブジェクトが存在する場合は、接続線が作成されます。
createAllowForce
ARIS-ALFABET-mapping.xml ファイルの指定に基づいて接続線が作成されます。マッピングで対応するターゲットまたはソースのオブジェクトの存在が強制されている場合は、その接続線が ARIS-ALFABET-mapping.xml ファイルの指定に基づいてインポートされます。
<
="ObjectState" ="Active" />condition property
ObjectState などの Alfabet テーブル プロパティ名です。
この Alfabet クラス プロパティの指定された値がフィルターとして使用されます。マッピングできるのは、指定された値の Alfabet データベース テーブル アイテムのみです。
フィルター用に入力できる条件プロパティは 1 つのみです。
Value
フィルターを適用するテーブル アイテムに使用される、指定された alfabet クラス プロパティ値です。
この例では、ObjectState プロパティ値は Active です。 この Alfabet クラス プロパティの指定された値がフィルターとして使用されます。マッピングできるのは、指定された値の Alfabet データベース テーブル アイテムのみです。
<
aris=" " />attr XML プロパティ
属性の処理を定義します。
1 つ以上のattr 下位要素が指定されていると、ARIS にインポートされる属性の一覧が、ここに記載される attr 要素の一覧に合わせて制限されます。
デフォルトでは、データの交換時に [名前] 属性は上書きされます。
ARIS オブジェクトを Alfabet オブジェクトにマッピングすると、それからは Alfabet オブジェクトの名前が使用されます。ARIS のオブジェクト名は上書きされます。
<attr
=" " />aris
ARIS 属性タイプの
です。この名前は [Alfabet のインポート設定] からの属性の識別子として使用されます。特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
デフォルトでは、[名前] (AT_NAME)、[説明] (AT_DESC)、[リリース] (AT_REL_3)、[Alfabet リンク 1] (AT_ALFA_LINK_1) のタイプが使用されます。もちろん、使用するオブジェクト タイプ属性を変更したり、ほかの属性に転送したりすることもできます。たとえば、リリース (バージョン) に [リリース] (AT_REL_3) 属性タイプを使わない場合は、両方の設定ファイルを変更します。
デフォルトでインポートされる ARIS オブジェクト タイプ (OT_APPL_SYS_TYPE) を変更する場合は、Alfabet 統合に必要なすべての属性タイプが、代わりに使用するオブジェクト タイプにあることを確認してください。
デフォルトでは、データの交換時に [説明/定義] 属性は上書きされます。
ARIS オブジェクトを Alfabet オブジェクトにマッピングすると、それからは Alfabet オブジェクトの説明が使用されます。ARIS にある [説明/定義] 属性は上書きされます。
<attr aris="
" />デフォルトでは、データの交換時に Release 属性は上書きされます。
ARIS オブジェクトを Alfabet オブジェクトにマッピングすると、Alfabet の Version プロパティが更新されます。
<
="NextVersion" ="createAllowForce" />cxn
ARIS-ALFABET-mapping.xml ファイルのマッピングの中で、どのマッピング関係が正確にインポート/同期されるのかを指定します。
1 つ以上のcxn 下位要素が指定されていると、ARIS にインポートされる関係の一覧が、ここに記載される cxn 要素の一覧に合わせて制限されます。
cxn 要素が指定されていない場合、上位要素 (object または sync) の cxnhandling XML プロパティで、ARIS-ALFABET-mapping.xml ファイルで定義されている接続線をインポートするかどうかと、インポートする方法を定義します。
property
この接続線を定義する Alfabet プロパティの名前です。プロパティは、Reference タイプまたは ReferenceArray タイプである必要があります。
詳細情報は、『Alfabet メタモデルの文書化』Alfabet リファレンス マニュアルを参照してください。
cxnhandling
このテーブルについて、マッピングされた接続線のデフォルト処理を定義します。この設定を上書きするには、cxn 下位要素を指定します。
使用できる値は 3 つあります。
ignore
接続線はインポートされません。
create
アイテム自体がインポート/同期される前から接続線のソースまたはターゲットのいずれかのオブジェクトが存在する場合は、接続線が作成されます。
createAllowForce
ARIS-ALFABET-mapping.xml ファイルの指定に基づいて接続線が作成されます。マッピングで対応するターゲットまたはソースのオブジェクトの存在が強制されている場合は、その接続線が ARIS-ALFABET-mapping.xml ファイルの指定に基づいてインポートされます。
cxnhandling 属性が指定されていないの設定に注意します場合は、これがデフォルト設定です。
<
="AT_ALFA_LINK_1" ="AT_ALFA_NAVI1" ="Navigate to Application in Alfabet" >link
ARIS と Alfabet の間の参照として ARIS リンク属性を作成します。
attribute
Alfabet オブジェクトへの移動に使用される ARIS リンク属性の属性タイプの AT_ALFA_LINK_1) 属性タイプが、Alfabet オブジェクトへの URL を保存するために使用されます。
です。デフォルトでは、Alfabet Link 1 (特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
title
使用される ARIS [リンク タイトル] 属性の属性タイプの
です。デフォルトでは、[ALFABET ナビゲーション 1] 属性タイプが、リンクのタイトル テキストの保存に使用されます。特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
このテキストは、defaultvalue XML プロパティに入力されます。これは、title locale XML プロパティで明確に指定されていないすべての言語で表示されます。タイトルは ARIS では書き込みから保護されます。Alfabet へのマッピング中に、または「ARIS -Alfabet 同期」レポートで入力されます。
defaultvalue
リンクのタイトル テキスト用のローカライズされていないデフォルト テキストです。
このテキストは、title locale XML プロパティで明確に指定されていないすべての言語で表示されます。タイトルは ARIS では書き込みから保護されます。Alfabet へのマッピング中に、または「ARIS-Alfabet 同期」レポートで入力されます。
<title
="1033" ="Navigate to Application in Alfabet" />locale
リンク タイトルが転送される言語のロケール ID (LCID) です。
デフォルトでは、英語 (1033) でデータが転送されます。別の言語 (たとえばドイツ語) で ARIS データベースにログオンすると、ドイツ語の属性の値が英語で表示されます。
value
ローカライズされたタイトル テキストです。
</link>
</sync>
BUSINESSSUPPORT, などの、プロセス サポート ユニット (PSU) としてインポートされる Alfabet テーブルが psutable XML プロパティを使用してマッピングされます。
ARIS は PSU を自動的に処理します。そのため、特定のデータベース グループ構造が、定義された関係とともに必要です。関係は、attr 下位要素とともに cxn XML プロパティによって定義されます。cxntype とともにある xobject プロパティと yobject プロパティ、および connected-objtype XML プロパティを使用した接続線マッピングは、2 つの下位グループ レベルを定義します。
PSU が既に ARIS に存在する場合、その PSU が再使用されます。そのため、参照される xobject オブジェクトと yobject オブジェクトが既に存在するはずです。
< ="BUSINESSSUPPORT" ="Business support" ="OT_PROCESS_SUPPORT_UNIT">
psutable XML プロパティ
各 psutable 要素は、プロセス サポート マップ (PSM) としてインポートされる 1 つの特定の Alfabet テーブルを定義します。そのため、各テーブルは別々の psutable 要素で定義される必要があります。
name
BUSINESSSUPPORT などの、プロセス サポート ユニット (PSU) としてインポートされる Alfabet テーブルの名前です。
arisgroupname XML プロパティ
プロセス サポート ユニット (PSU) が作成される ARIS データベース下位グループの名前です。
aristype XML プロパティ
プロセス サポート ユニットに使用される ARIS オブジェクト タイプの
です。特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
デフォルトでは、[プロセス サポート ユニット] オブジェクト タイプ (OT_PROCESS_SUPPORT_UNIT) が ARIS で使用されます。aristype の値は ARIS - ALFABET-mapping.xml ファイルの値と正確に同一である必要があります。
<!-- these attributes are mapped as attributes of the PSU object-->
<
="CREATION_USER" ="AT_CREATOR" />attr XML プロパティ
属性の処理を定義します。
1 つ以上のattr 下位要素が指定されていると、ARIS にインポートされる属性の一覧が、ここに記載される attr 要素の一覧に合わせて制限されます。
alfabet
Alfabet プロパティの名前です。
aris XML プロパティ
ARIS 属性の
です。特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
空の文字列 (""): マッピングされず、無視されます。
<attr alfabet="LAST_UPDATE_USER" aris="AT_LUSER" />
<attr alfabet="LAST_UPDATE" aris="AT_LAST_CHNG_2" />
<attr alfabet="CREATION_DATE" aris="AT_CREAT_TIME_STMP" />
cxn XML プロパティ
cxn XML プロパティは attr 下位要素とともに、オブジェクト間の関係を定義します。
この例では、値が object の property XML プロパティと、値が CT_BELONGS_TO_PROC_SUPPORT_UNIT の cxntype XML プロパティ、値が OT_APPL_SYS_TYPE の connected-objtype XML プロパティを組み合わせて、プロセス サポート ユニットとアプリケーション システム タイプの間の関係を定義します。
<!-- the following attributes define the connection attributs for connection from the application system type to the PSU object: -->
<attr aris="AT_EXTERNAL_ID" alfabet="refstr" /> <!-- for cxns we do not map refstr/guid by default, so it must be listed here -->
<attr alfabet="StartDate" aris="AT_PHASE_IN_AS_IS" />
<attr alfabet="EndDate" aris="AT_PHASE_OUT_PLAN" />
<attr alfabet="ObjectState" aris="AT_PROC_SUPPORT_STATUS" />
<attr alfabet="Description" aris="AT_DESC" />
<attr alfabet="ID" aris="AT_ID" />
<attr alfabet="Name" aris="AT_CXN_ROLE" />
<attr alfabet="Status" aris="AT_REM" />
</cxn>
cxntype とともにある xobject プロパティと yobject プロパティ、および connected-objtype XML プロパティを使用した接続線マッピングは、2 つの下位グループ レベルを定義します。
cxntype とともにある xobject プロパティと yobject プロパティ、および connected-objtype XML プロパティを使用した接続線マッピングは、2 つの下位グループ レベルを定義します。
<cxn property="deployments" /> <!-- Deployment array.Enabling Deployments, The deployment that is supported by the business support.-->
<cxn property="businessservices" /> <!-- BusinessService.Enabling Business Services, The business services that are used by the business support.-->
<cxn property="aspects" /> <!-- Artifact.The operational aspects that the business support addresses.-->
</psutable>
Alfabet モデルが、ARIS モデルとは異なる方法で定義されます。Alfabet モデルは、モデルに含まれるオブジェクトを参照するとは限りません。代わりに、オブジェクトはそれらが表現されるモデルを参照します。そのため、インポート定義でモデル アイテムを指定する必要があります。items 下位要素を参照してください。
<table name="BUSINESSPROCESSMODEL" arisgroupname="Business processes" aristype="MT_VAL_ADD_CHN_DGM" cxntypes="CT_IS_PRCS_ORNT_SUPER" isgroup="true">
<items table="BUSINESSPROCESS" property="model" symbol="ST_VAL_ADD_CHN_SML_2">
<attr alfabet="name" aris="AT_NAME" />
<attr alfabet="description" aris="AT_DESC" />
<attr alfabet="id" aris="AT_ID" />
<attr alfabet="version" aris="AT_REL_1" />
<cxn property="aris_guid" arisguid="unique" /> <!-- if used, use as unique ID and fix/check alfabet ID -->
<cxn property="diagrams" /> <!-- what is this? views? []BusinessProcessDiagram -->
<cxn property="documents" /> <!-- cannot be mapped -->
</table>
table 要素
この要素の使用方法は、こちらの説明と同じです。ただし、overview-model XML プロパティは、このコンテキストでは使用できません。
XML プロパティ
name
VALUENODE などの Alfabet テーブル名です。
aristype
ARIS モデル タイプの
です。特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
arisgroupname
ARIS データベース グループの名前です。
テーブル全体がインポートされる場合は、arisgroupname が、テーブルの内容に対して作成される下位グループの名前です。
arisgroupname が空または未指定の場合は、下位グループは作成されません。
check-master
対応する ARIS オブジェクトの ARIS GUID を持つ Alfabet オブジェクトのために管理される ARIS_GUID, など、指定された Alfabet プロパティの存在を確認します。ARIS データベースにこの GUID が含まれる場合、Alfabet オブジェクトの代わりに関連する ARIS オブジェクトがマスターとして使用されます。例:
check-master="ARIS_GUID"
マスター オブジェクトの属性とプロパティはインポートでは上書きされません。Alfabet でオブジェクトが削除されてもマスターは削除されません。
condition
プロパティの値に基づく条件付きマッピングを定義します。値が指定され、下の condition 要素の一覧にある値の 1 つに対応する場合、table 要素の定義ではなく condition 要素の定義に従ってマッピングされます。
cxntypes
モデルに含まれる ARIS 接続線タイプに表示される
のカンマ区切り一覧です。これらの名前は、モデルに含まれるオブジェクトの間に対応する接続線が存在する場合のみ表示されます。特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
attr 下位要素
Alfabet プロパティ値をマッピングします。String、Date、Reference、ReferenceArray などは許可されません。
< ="StartDate" ="Status" ="Evaluation" ="AT_EVALUATION_START" />
attr XML プロパティ
属性の処理を定義します。
1 つ以上のattr 下位要素が指定されていると、ARIS にインポートされる属性の一覧が、ここに記載される attr 要素の一覧に合わせて制限されます。
alfabet
Alfabet プロパティの名前です。
condition
値に対して確認されるプロパティです。プロパティの値が所定の値と等しい場合のみ、属性がインポートされます。
value
条件付き属性インポート用の condition XML プロパティの値に対して確認される値です。
aris XML プロパティ
ARIS 属性の
です。特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
空の文字列 (""): マッピングされず、無視されます。
<attr alfabet="EndDate" condition="Status" value="Evaluation" aris="AT_EVALUATION_END" />
<attr alfabet="StartDate" condition="Status" value="Pilot" aris="AT_TO_BE_PHASED_IN_START" />
<attr alfabet="EndDate" condition="Status" value="Pilot" aris="AT_TO_BE_PHASED_IN_END" />
In this case, the value of the "StartDate" property is written to the aris attribute "AT_EVALUATION_START" only if the alfabet property "Status" has the value "Evaluation", etc.
When used as a sub-element of the <cxn> element (see below), the property is mapped to an attribute of the connection.
すべての XML プロパティ
attr XML プロパティ
属性の処理を定義します。
1 つ以上のattr 下位要素が指定されていると、ARIS にインポートされる属性の一覧が、ここに記載される attr 要素の一覧に合わせて制限されます。
alfabet
Alfabet プロパティの名前です。
aris XML プロパティ
ARIS 属性の
です。特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
空の文字列 (""): マッピングされず、無視されます。
条件付き属性インポート用 XML プロパティ
condition
値に対して確認されるプロパティです。プロパティの値が所定の値と等しい場合のみ、属性がインポートされます。
value
条件付き属性インポート用の condition XML プロパティの値に対して確認される値です。
table 要素の items 下位要素
XML プロパティ
table
テーブル名です。
省略された場合: モデル要素は、モデル プロパティで見つかるはずです (<cxn>)。
使用された場合: モデルには、含まれるオブジェクトへの参照はありません。そのため、オブジェクトが見つかるテーブルを示すための追加情報が必要です。これは、モデルが複数のテーブルを参照している場合、item 要素の一覧になる場合があります。
property
プロパティ名です。
table プロパティが使用されている場合: モデルへの接続線を含むテーブルのプロパティです。
その他の場合: モデル アイテムを含む要素のプロパティです。
symbol
アサイン モデルで使用される ARIS オブジェクトのシンボル タイプの ST_VAL_ADD_CHN_SML_2) です。
(特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
Alfabet モデルが、ARIS モデルとは異なる方法で定義されます。Alfabet モデルは、モデルに含まれるオブジェクトを参照するとは限りません。代わりに、オブジェクトはそれらが表現されるモデルを参照します。そのため、インポート定義でモデル アイテムを指定する必要があります。items 下位要素を参照してください。
<table name="BUSINESSPROCESSMODEL" arisgroupname="Business processes" aristype="MT_VAL_ADD_CHN_DGM" cxntypes="CT_IS_PRCS_ORNT_SUPER" isgroup="true">
<items table="BUSINESSPROCESS" property="model" symbol="ST_VAL_ADD_CHN_SML_2">
<attr alfabet="name" aris="AT_NAME" />
<attr alfabet="description" aris="AT_DESC" />
<attr alfabet="id" aris="AT_ID" />
<attr alfabet="version" aris="AT_REL_1" />
<cxn property="aris_guid" arisguid="unique" /> <!-- if used, use as unique ID and fix/check alfabet ID -->
<cxn property="diagrams" /> <!-- what is this? views? []BusinessProcessDiagram -->
<cxn property="documents" /> <!-- cannot be mapped -->
</table>
table 要素
この要素の使用方法は、こちらの説明と同じです。ただし、overview-model XML プロパティは、このコンテキストでは使用できません。
XML プロパティ
name
VALUENODE などの Alfabet テーブル名です。
aristype
ARIS モデル タイプの
です。特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
arisgroupname
ARIS データベース グループの名前です。
テーブル全体がインポートされる場合は、arisgroupname が、テーブルの内容に対して作成される下位グループの名前です。
arisgroupname が空または未指定の場合は、下位グループは作成されません。
check-master
対応する ARIS オブジェクトの ARIS GUID を持つ Alfabet オブジェクトのために管理される ARIS_GUID, など、指定された Alfabet プロパティの存在を確認します。ARIS データベースにこの GUID が含まれる場合、Alfabet オブジェクトの代わりに関連する ARIS オブジェクトがマスターとして使用されます。例:
check-master="ARIS_GUID"
マスター オブジェクトの属性とプロパティはインポートでは上書きされません。Alfabet でオブジェクトが削除されてもマスターは削除されません。
condition
プロパティの値に基づく条件付きマッピングを定義します。値が指定され、下の condition 要素の一覧にある値の 1 つに対応する場合、table 要素の定義ではなく condition 要素の定義に従ってマッピングされます。
cxntypes
モデルに含まれる ARIS 接続線タイプに表示される
のカンマ区切り一覧です。これらの名前は、モデルに含まれるオブジェクトの間に対応する接続線が存在する場合のみ表示されます。特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
attr 下位要素
Alfabet プロパティ値をマッピングします。String、Date、Reference、ReferenceArray などは許可されません。
< ="StartDate" ="Status" ="Evaluation" ="AT_EVALUATION_START" />
attr XML プロパティ
属性の処理を定義します。
1 つ以上のattr 下位要素が指定されていると、ARIS にインポートされる属性の一覧が、ここに記載される attr 要素の一覧に合わせて制限されます。
alfabet
Alfabet プロパティの名前です。
condition
値に対して確認されるプロパティです。プロパティの値が所定の値と等しい場合のみ、属性がインポートされます。
value
条件付き属性インポート用の condition XML プロパティの値に対して確認される値です。
aris XML プロパティ
ARIS 属性の
です。特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
空の文字列 (""): マッピングされず、無視されます。
<attr alfabet="EndDate" condition="Status" value="Evaluation" aris="AT_EVALUATION_END" />
<attr alfabet="StartDate" condition="Status" value="Pilot" aris="AT_TO_BE_PHASED_IN_START" />
<attr alfabet="EndDate" condition="Status" value="Pilot" aris="AT_TO_BE_PHASED_IN_END" />
In this case, the value of the "StartDate" property is written to the aris attribute "AT_EVALUATION_START" only if the alfabet property "Status" has the value "Evaluation", etc.
When used as a sub-element of the <cxn> element (see below), the property is mapped to an attribute of the connection.
すべての XML プロパティ
attr XML プロパティ
属性の処理を定義します。
1 つ以上のattr 下位要素が指定されていると、ARIS にインポートされる属性の一覧が、ここに記載される attr 要素の一覧に合わせて制限されます。
alfabet
Alfabet プロパティの名前です。
aris XML プロパティ
ARIS 属性の
です。特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
空の文字列 (""): マッピングされず、無視されます。
条件付き属性インポート用 XML プロパティ
condition
値に対して確認されるプロパティです。プロパティの値が所定の値と等しい場合のみ、属性がインポートされます。
value
条件付き属性インポート用の condition XML プロパティの値に対して確認される値です。
table 要素の items 下位要素
XML プロパティ
table
テーブル名です。
省略された場合: モデル要素は、モデル プロパティで見つかるはずです (<cxn>)。
使用された場合: モデルには、含まれるオブジェクトへの参照はありません。そのため、オブジェクトが見つかるテーブルを示すための追加情報が必要です。これは、モデルが複数のテーブルを参照している場合、item 要素の一覧になる場合があります。
property
プロパティ名です。
table プロパティが使用されている場合: モデルへの接続線を含むテーブルのプロパティです。
その他の場合: モデル アイテムを含む要素のプロパティです。
symbol
アサイン モデルで使用される ARIS オブジェクトのシンボル タイプの ST_VAL_ADD_CHN_SML_2) です。
(特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
接続線のみのテーブルは、テーブル内にプロパティ ID が定義されていない事実によって認識できます。
table 要素
XML プロパティ
有効な属性は、name と aristype のみです。
name
VALUENODE などの Alfabet テーブル名です。
aristype
ARIS 接続線タイプの
のカンマ区切り一覧です。ソースとターゲットのオブジェクト タイプの間で有効なタイプが見つかるまで、接続線タイプが次々と試されます。これは、ソースとターゲットのオブジェクトが複数のタイプの場合に有用です。特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
下位要素としてアサインメント定義が指定されている場合のみ、「-1」の値 (接続線を作成しない) が許容されます。
table 要素の assign 下位要素
このテーブルからインポートされるすべての接続線のアサインメントを作成します。これは、ターゲットの参照がモデルの場合のみ実行できます。
XML プロパティ
add-parent
上位オブジェクトのオカレンスをアサイン モデルに追加します。
デフォルト設定は false です。
これを true に変更すると、上位オブジェクトのオカレンスがアサイン モデルに追加されます。そのため、parent-symbol 属性は必須です。
parent-symbol
アサイン モデルで使用される 上位 ARIS オブジェクトのシンボル タイプの ST_APPL_SYS_TYPE) です。
(特定のタイプ番号に割り当てられる、ARIS メソッド アイテムの名前です。 タイプ番号と API 名は、ARIS メソッド内でタイプを定義するために使用されるデータベース アイテムの一意な識別子です。
API 名に関する情報は、ARIS ( [アプリケーション起動ツール]、
[管理]、
[設定]、[表記規則]、[メソッド] の順に選択) および ARIS Architect の [メソッド] フォルダー構造下の [管理] タブにあります。メソッド ヘルプで具体的な情報を表示するには、ARIS Architect でアイテム (オブジェクト、接続線、モデルなど) を選択し、<Ctrl> と <F1> キーを同時に押します。
add-parent 属性が true の場合のみ必要です。
attr 下位要素
プロパティを ARIS 接続線の属性にマッピングします。これは、アサインメントのみを含むインポートには適用できません。構文は一般的な説明と同じです (「attr 下位要素」を参照)。
cxn 下位要素
接続線のソースとターゲットを含むプロパティを定義します。
property XML プロパティ
Alfabet プロパティの名前です。プロパティは、Reference タイプまたは ReferenceArray タイプである必要があります。
『Alfabet メタモデルの文書化』を参照してください。 詳細については、「ARIS - Alfabet 相互運用インターフェイス」の Alfabet リファレンス マニュアルをお読みください。 文書 Web サイト.から技術ヘルプを開く、あるいはダウンロードすることができます。文書は、ARIS ダウンロード センターにある ARIS インストール パッケージにも含まれます 。
role
プロパティによって参照されるオブジェクトのロールを定義します。
使用できる値: source または target。
forceexist
インポートで、参照された要素のターゲット オブジェクトまたはソース オブジェクトがデータベースに存在することを強制するかどうかを指定します。値が true に設定されている場合は、参照されたオブジェクトのマッピング定義を使用してターゲット オブジェクトまたはソース オブジェクトが作成されます。ターゲット オブジェクトまたはソース オブジェクトが存在する場合のみ、接続線がインポートされます。ターゲット オブジェクトまたはソース オブジェクトの存在が必要になるかどうかは、srctotarge XML プロパティで指定された値によります。
デフォルト値は false です。
例
<table name="BPINFORMATIONFLOW" aristype="CT_LEADS_TO_1,CT_ACTIV_1,CT_IS_PREDEC_OF_1,CT_LNK_2"
<attr aris="AT_CXN_ROLE" alfabet="name" />
<attr aris="AT_DESC" alfabet="description" />
<attr aris="AT_REM" alfabet="shortname" />
<cxn property="from" role="source" forceexist ="true" > <!-- src must exist / is imported if needed–>
<cxn property="to" role="target" forceexist ="true" > <!-- src must exist / is imported if needed–>
<cxn property="data" /> <!-- not mapped -->
<cxn property="documents" /> <!-- not mapped -->
</table>
<table name="APPLICATIONGROUP" arisgroupname="Application groups" aristype="OT_APPL_SYS_CLS" isgroup="true" overview-model="MT_APPL_SYS_TYPE_DGM,ST_APPL_SYS_CLS">
<attr alfabet="name" aris="AT_NAME" />
<attr alfabet="description" aris="AT_DESC" />
<attr alfabet="a_size" aris="" /> <!-- not mapped-->
...
<cxn property="belongsto" cxntype="CT_CAN_SUBS_2" srctotarget="false" />
<!-- overview-model="ST_APPL_SYS_CLS" means: show in overview model with its CXN and the given symbol -->
<!-- an attr element within a cxn element maps an attribute from the Alfabet table to the cxn -->
<cxn property="belongsto" cxntype="CT_CAN_SUBS_2" srctotarget="false" connected-objtype="OT_APPL_SYS_CLS" overview-model="ST_APPL_SYS_CLS" ordernum="1" >
<attr alfabet="refstr" aris="AT_EXTERNAL_ID" />
</cxn>
<cxn property="applications" cxntype="CT_BELONGS_TO_CLS" srctotarget="true" >
<!-- "each" would mean 1 assignment per child, all=assign them all to the parent in one model -->
<!-- add-parent: assignment contains occ of the parent. This needs: parent-symbol="ST_APPL_SYS_CLS" -->
<assign type="all" model="MT_APPL_SYS_TYPE_DGM" add-parent="true" parent-symbol="ST_APPL_SYS_CLS" child-symbol="ST_APPL_SYS_TYPE" />
</cxn>
<cxn property="processes" /> <!-- not mapped-->
</table>
この例では、テーブルがオブジェクト定義にマッピングされる方法と (value) プロパティが ARIS 属性にマッピングされる方法を示します。さらに、概要モデルを作成し、このテーブルからモデルに各オブジェクトのオカレンスを配置することができます。Reference または ReferenceArray プロパティは、接続線、アサインメント、または接続線とアサインメントにマッピングできます。Value プロパティは、接続線またはアサインメント、あるいは両方に同時にマッピングすることが可能です。Value プロパティは、オブジェクト自体に割り当てる代わりに、作成された接続線に割り当てることができます。
<table name="BUSINESSPROCESS" arisgroupname="Business processes" aristype="OT_FUNC" isgroup="true" overview-model="MT_VAL_ADD_CHN_DGM,ST_VAL_ADD_CHN_SML_2" check-master="ARIS_GUID" >
<!-- "each" would mean 1 assignment per child, all=assign them all to the parent in one model -->
<!-- add-parent: assignment contains occ of the parent. This needs: parent-symbol="ST_APPL_SYS_CLS" -->
<assign type="each" model="MT_FUNC_ALLOC_DGM" add-parent="true" parent-symbol="ST_VAL_ADD_CHN_SML_2" child-symbol="ST_FUNC" />
<attr alfabet="name" aris="AT_NAME" />
<attr alfabet="shortname" aris="AT_REM" />
...
<cxn property="belongsto" srctotarget="false" cxntype="CT_IS_PRCS_ORNT_SUPER" overview-model="ST_VAL_ADD_CHN_SML_2" /> <!-- BusinessProcess–>
<createocc property="model" symbol="ST_VAL_ADD_CHN_SML_2" forceexist="false" /> <!-- creates occ in the model if the model exists -->
<cxn property="executingorganizations" srctotarget="false" cxntype="CT_EXEC_1" forceexist="true" assigned-model="ST_ORG_UNIT_2" />
<cxn property="applications" srctotarget="false" cxntype="CT_CAN_SUPP_1" forceexist="true" assigned-model="ST_APPL_SYS_TYPE"/>
...
</table>
この例は、モデルがアサインされたオブジェクトへのマッピングを示します。さらに、ターゲット モデルにオブジェクト オカレンスが作成されます。
<table name="APPLICATION" arisgroupname="Application" aristype="OT_APPL_SYS_TYPE" isgroup="false" overview-model="MT_APPL_SYS_TYPE_DGM,ST_APPL_SYS_TYPE">
<foreignattr table="TIMESTATUS" ="Owner"> <!-- Select * from TIMESTATUS where Owner = '<our AlfabetID>'. Will be written after processing "normal" attr-Elements, so will probably overwrite them -->
property
現在の table 要素を参照するほかのテーブルのプロパティの名前です ( Owner など)。
<attr alfabet="StartDate" condition="Status" value="Evaluation" aris="AT_EVALUATION_START" />
<attr alfabet="EndDate" condition="Status" value="Evaluation" aris="AT_EVALUATION_END" />
<attr alfabet="StartDate" condition="Status" value="Pilot" aris="AT_TO_BE_PHASED_IN_START" />
<attr alfabet="EndDate" condition="Status" value="Pilot" aris="AT_TO_BE_PHASED_IN_END" />
<attr alfabet="StartDate" condition="Status" value="Production" aris="AT_STANDARD_START" />
<attr alfabet="EndDate" condition="Status" value="Production" aris="AT_STANDARD_END" />
<attr alfabet="StartDate" condition="Status" value="Limited Production" aris="" /> <!-- tbd -->
<attr alfabet="EndDate" condition="Status" value="Limited Production" aris="" />
<attr alfabet="StartDate" condition="Status" value="Retired - Shut Down" aris="AT_TO_BE_PHASED_OUT_START" />
<attr alfabet="EndDate" condition="Status" value="Retired - Shut Down" aris="AT_TO_BE_PHASED_OUT_END" />
</foreignattr>
<attr alfabet="Name" aris="AT_NAME" />
<attr alfabet="ObjectState" aris="AT_REM" />
<attr alfabet="Description" aris="AT_DESC" />
...
<cxn property="NextVersion" cxntype="CT_IS_PRED_OF" srctotarget="true" forceexist="true" connected-objtype="OT_APPL_SYS_TYPE" overview-model="ST_APPL_SYS_TYPE"/>
<cxn property="ApplicationGroups" cxntype="CT_BELONGS_TO_CLS" srctotarget="true" forceexist="true" connected-objtype="OT_APPL_SYS_CLS" />
<cxn property="ICTObject" cxntype="CT_GENERAL" srctotarget="false" forceexist="true" connected-objtype="OT_APPL_SYS_TYPE" overview-model="ST_APPL_SYS_TYPE"/>
<cxn property="Products" />
...
</table>
この例では、attr プロパティの一覧である foreignattr プロパティは許容されます。この一覧で、インポートされる属性を定義します。この例は、外部属性と属性条件の使用方法を示します。外部属性は、別の Alfabet テーブルから読み込まれます。