マクロの使用

ARIS には多数の標準マクロが含まれます。マクロは、[管理] の 評価 [評価] にある グループの作成 [マクロ] タブのカテゴリに一覧が表示されます。マクロ スクリプトの [全般] プロパティ ダイアログ ボックスにある [ユーザーが使用できるようにする] オプションがオンになっていると、実行のためのマクロ ウィザードでそのマクロを選択できます。

マクロは、包括的なアクションを自動的に実行するために使用できます。クライアント側でアクションを自動化するためのマクロを使用します。マクロを使用する場合は、開いているモデルでのみ変更できます。通常、マクロ コマンドはサーバー コールをトリガーします。複合マクロの場合は、大幅なランタイム遅延の原因となることがあります。この場合は、マクロを使用する代わりに独自のレポート スクリプトを作成することを推奨します。

マクロは、たとえばレポートまたは意味論分析を自動的に実行するために使用できます。

モデルを保存したあと、たとえば、会社の整合性ルールが遵守されていることを自動的に確認できます。マクロは、次の作業を実行する場合も役に立ちます。

イベント駆動のマクロ (vetoable) を使用して、関連する標準機能を抑制できます。たとえば、ユーザーがモデルを保存すると意味論分析を自動的に開始するマクロを定義できます。この意味論分析は、[モデルが保存される(vetoable)] イベントによってトリガーされます。準拠しないモデルの保存操作を抑制するには、「Context.setProperty("event.veto", "1")」行を対応するステートメント ブロックに含める必要があります。モデルは、意味論分析ルールが満たされた場合のみ保存されます。Process Governance プロセスを開始することもできます。事前定義されたイベント駆動のマクロがあります。これらは Governance Automation Models リファレンス データベース内で実行可能プロセスにリンクさせるだけで利用できます。

マクロは、メニュー項目またはボタンを使用して実行します。

JavaScript および ARIS Script プログラム言語の知識がある場合は、独自のマクロ スクリプトを作成したり、既存の標準スクリプトのコピーを調整したりすることができます。

トピック

マクロの実行

イベントを基にマクロを開始する

マクロの整理

マクロについて

コンテキスト固有の評価について

ARIS マクロ