PC ハードウェアとネットワークの管理

ネットワーク管理とは、あるコンピューター ネットワーク内で通信を行うためのあらゆる (分散) リソース (データ ネットワーク、プロセッサ、データ、アプリケーション) の管理、監視、調整を意味します。

タスク: IT インフラストラクチャの要件の定義

既存の組織構造に基づいて、これを効率よくサポートできる通信および情報システム インフラストラクチャが導き出されます。

ARIS サポート: 情報システムの構造の要件は、ネットワーク トポロジのモデル タイプを使って表すことができます。アプリケーション システム、ネットワーク タイプ、ハードウェア コンポーネントの表現は、個々に識別可能な実例 (たとえば「在庫番号 3423 の PC」など) を示すものではなく、むしろ同じ技術に基づいて類型化したものと言えます。

タスク: IT インフラストラクチャの文書化

IT インフラストラクチャの現在の実装または実装計画を、具体的なハードウェア コンポーネント、ネットワーク、アプリケーション システムを使用して表します。

ARIS サポート: IT インフラストラクチャは、ネットワーク トポロジを具現化したものとして、ネットワーク図で図示することができます。

タスク: アクセス権

アプリケーションおよびユーザーがアクセス可能なデータおよびそのアクセス方法を示します。

ARIS サポート: アクセス図を使用すると、どのアプリケーションまたはアプリケーション モジュールが、データベースおよび情報媒体にどのような種類のアクセス権 (書き込み/読み取り/変更) を許可し、データが入力または出力のどちらで動作するかを説明できます。さらに、特定のユーザーまたはユーザー グループが、アプリケーションまたはアプリケーション モジュールに対してどのようなユーザー権限およびビューを持つかを表すこともできます。