データ列を Heat Matrix に割り当てる

ウィジェットにデータを表示するには、関連するデータ ソース列を必要なウィジェット要素に割り当てる必要があります。たとえば、データ列を選択して、その値を X 軸に次元値として表示できます。

Heat Matrix グラフには 3 次元 (X 軸、Y 軸、サイズ) と説明データ (ラベルやツールヒントなど) を表示できます。

必要条件

データ ソースがウィジェットに割り当てられていること

手順

  1. ダッシュボードでウィジェットをクリックします。目的のプロパティ ダイアログ ボックスが表示されます。

  2. データの割り当て [データの割り当て] をクリックして、データ ソースの割り当てを編集します。

    [データの割り当て(2/2)] ダイアログ ボックスが表示されます。

  3. データ列を、ウィジェット要素 ([X 軸]、[Y 軸]、[サイズ基準]) のそれぞれにドラッグ アンド ドロップを使用して次元として割り当てます。

  4. データ列を、ウィジェット要素 (ラベルとツールヒント) のそれぞれにドラッグ アンド ドロップを使用して内容として割り当てます。

データ ソース列がウィジェット要素に割り当てられます。

次のように、ウィジェットをさらに設定できます:

ウィジェット要素のプロパティの設定

各ウィジェット要素 (軸、次元、指標など) の設定 (軸タイトル、表示名、書式など) を編集できます。

割り当てられたデータ ソース列のデータ型に応じて、さまざまな設定があります。

手順

  1. [X-axis column] (X 軸列) ボックスをクリックして、軸の設定を指定します。

    1. 次元の列名を指定するには、[表示名 (データ ポイント)] をクリックします。

    2. グラフで次元のラベルを指定するには、[軸ラベル] をクリックします。

    3. [Configured values and labels] を使用して次元値に値とラベルを追加または削除します。値は、データ列から受け取った値と一致する必要があります。ラベルは値の説明であり、個別に作成できます。

  2. [Y-axis column] (Y 軸列) ボックスをクリックして、軸の設定を指定します。

    1. 次元の列名を指定するには、[表示名 (データ ポイント)] をクリックします。

    2. グラフで次元のラベルを指定するには、[軸ラベル] をクリックします。

    3. [Configured values and labels] を使用して次元値に値とラベルを追加または削除します。値は、データ列から受け取った値と一致する必要があります。ラベルは値の説明であり、個別に作成できます。

  3. [サイズ基準] ボックスをクリックして、軸の設定を指定します。

    1. 次元の列名を指定するには、[表示名 (データ ポイント)] をクリックします。

    2. [Configured bubble sizes] を使用して次元値に値と割合を追加または削除します。値は、データ列から受け取った値と一致する必要があります。割合は個別に作成でき、ほかのバブル サイズに対するデータ ポイントのバブル サイズを表します。

  4. 次元の列名を指定するには、[ラベル] ボックス要素をクリックして、[表示名 (データ ポイント)] を入力します。

  5. 次元の列名を指定するには、[ツールヒント] ボックス要素をクリックして、[表示名 (データ ポイント)] をクリックします。

  6. [OK] をクリックして設定を保存して、ダイアログ ボックスを終了します。

割り当てられたデータ ソースのリアル データを使用したグラフがダッシュボードに表示されます。