マクロの作成

マクロを作成して、この ARIS Server に接続しているすべてのユーザーが使用できるようにします。 これが製品に関連する文書で推奨および説明されている場合のみ、標準マクロを変更します。そうでない場合、変更はプログラム エラーの原因となる可能性があります。

標準マクロ スクリプトを基づいてカスタム マクロを作成する場合は、コピーを変更します。標準スクリプトと JS ファイルは、プログラムが更新されるたびに上書きされます。元のファイルに対する変更は失われます。

マクロは、包括的なアクションを自動的に実行するために使用できます。クライアント側でアクションを自動化するためのマクロを使用します。マクロを使用する場合は、開いているモデルでのみ変更できます。通常、マクロ コマンドはサーバー コールをトリガーします。複合マクロの場合は、大幅なランタイム遅延の原因となることがあります。この場合は、マクロを使用する代わりに独自のレポート スクリプトを作成することを推奨します。

必要条件

このテナントのスクリプト管理者であること。

手順

  1. [ARIS] の 管理の表示[管理] をクリックします。
  2. [ナビゲーション] バーがまだアクティブでない場合は、バー パネルで ナビゲーション [ナビゲーション] をクリックします。
  3. エクスプローラー ツリーで、評価 [評価] フォルダーをタブルクリックします。
  4. [マクロ] をダブルクリックします。マクロのカテゴリが表示されます。
  5. マクロを割り当てるカテゴリをクリックするか、新しいカテゴリを作成します。
  6. [新規作成]、マクロ [マクロ] の順にクリックします。[スクリプト ウィザード] が開きます。
  7. 使用する言語でエントリを指定します。スクリプトに文字列テーブルが設定されているエントリは、すべての言語で設定する必要があります。[名前] と [説明] は特に重要です。
  8. マクロを作成したけれどもまだ未確認である場合、必要であれば [ユーザーが使用できるようにする] チェック ボックスをオフにします。スクリプトはスクリプト エディターを使用して編集することもできます。[次へ] をクリックします。
  9. 次のページで、マクロを開始できるデータベース アイテムを指定するか、マクロを自動的に実行した後のイベントを選択します。

    レポートまたは意味論分析をマクロで開始することもできます。このマクロを使用できるユーザーの数が限られている場合は、その制限がそのマクロで開始するレポートまたは意味論分析プロファイルの制限と完全に一致していることを確認します。

    必要に応じて、追加の設定を指定して [完了] をクリックします。 マクロを自分で作成する場合、スクリプト エディターが開きます。

  10. スクリプト エディターでスクリプトを作成します。 編集には、[開始] タブ バーおよび [デバッグ] タブ バーのコマンドを使用します。

    マクロと変換スクリプトには、オブジェクト モデルのメソッドのみを使用してください。

    スクリプト コードはいつでも調整でき、独自のヘルプ ページを作成することもできます。スクリプトを白紙状態から作成したくない場合は、既存のスクリプトのコピーを要件に適合するようにカスタマイズします。マウス ポインターを ARIS Scriptのコマンドに移動して <F1> キーを押すと、ARIS Script コマンドの説明が表示されます。

  11. メニュー バーで、[デバッグ]、[構文のチェック] の順にクリックします。スクリプトに構文エラーが発生した場合は、一覧出力を使用してすばやく修正できます。
  12. マクロを保存します。
  13. 公開する前にスクリプトを確認してください。 それには、スクリプトを開いて、実行 [実行] をクリックします (<F9>)。

マクロが作成されました。すべてのユーザーに対して使用可能にした場合は、ユーザーはテナント上の [マクロ ウィザード] でマクロを選択できます。

関連項目

マクロについて

頻繁に使用されるレポートのクイックスタートの設定

頻繁に使用される意味論分析のクイックスタートの設定

特定のユーザー グループにスクリプトのアクセスを制限する